全国の生産緑地のうち、約8割が2022年に期限を迎えます。「生産緑地の2022年問題」と呼ばれ、土地の価格の下落が懸念されているのです。この大きな転換点で、生産緑地のオーナーが検討すべきポイントを、税理士の奥田周年氏が解説します。※本記事は、『図解と事例でよくわかる 都市型農家の生産緑地対応と相続対策』(ビジネス教育出版社)より抜粋・再編集したものです。

生産緑地の「活用法」からみた選択肢 

 ①特定生産緑地の指定を受ける場合 

 

特定生産緑地の指定を受けた場合、原則として農業経営の継続が前提ですが、生産緑地の利用形態として、生産緑地法の改正による農産物の直売所やレストラン等の設置や都市農地貸借法による市民農園としての貸付けなどがあります。

 

 

 

 ②買取りの申出をして宅地に転用する場合 

 

生産緑地の買取りの申出をして、宅地に転用した場合、処分や有効活用などの選択肢がでてきます。

 

生産緑地の一部について買取りの申出をする場合、ご自身の所有している土地の用途を検討してから、宅地に転用する場所(もしくは特定生産緑地の指定を受ける場所)を決定する必要があります。

 

 

 

所有している生産緑地の一部を宅地に転用する場合、転用後の用途の検討が必要となり、一般的には自宅回りにある土地は、将来にわたって所有し続けたいという意向のある方が多いように思います。

 

 

所有している生産緑地の一部について特定生産緑地の指定を受ける、又は買取りの申出をして宅地転用する際は、次の手順で検討していきます。

 

 

なお、生産緑地として指定されている筆の一部について、特定生産緑地の指定を受ける部分と買取りの申出をする部分があるときは、分筆案を作成する際に、上記と同様の手順で検討していきます。

 

 

 

奥田 周年

OAG税理士法人 社員税理士

行政書士

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

図解と事例でよくわかる 都市型農家の生産緑地対応と相続対策

図解と事例でよくわかる 都市型農家の生産緑地対応と相続対策

奥田 周年

ビジネス教育出版社

生産緑地の2022年問題対応、三世代先を見据えた農業経営判断に不可欠の書! 特定生産緑地の申請をして営農継続? 賃貸? 農産物直売所やレストラン経営? それとも買取り申請して宅地転用? 様々な選択肢を示し、都市農地…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録