※画像はイメージです/PIXTA

贈与税は原則として「贈与を受けたすべての財産」が課税対象となりますが、例外も存在します。贈与税の非課税財産にはどういったものがあるのでしょうか? 贈与税の基本知識を解説します。※本記事は、『中小企業&資産家のための税目別誤りやすい税務への対応Q&A』(株式会社ぎょうせい)より抜粋・再編集したものです。

贈与税の仕組み…受贈者が「課税方法」を選択できる

贈与税は、個人から贈与により財産を取得した者に課される税です。

 

「贈与」は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手に与える意思表示をし、相手方がこれを受諾することによって成立する契約です。この意思表示は、口頭でも書面でもいいとされています。このように、「贈与」は、相続と違って移転の時期、移転する財産を選択することができます。

 

贈与税の課税方法には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあり、受贈者は贈与者ごとにそれぞれの課税方法を選択することができます。

 

【1. 暦年課税の仕組み】

扶養義務者相互間の生活費又は教育費に充てるための受贈財産<br>婚姻期間が20年以上の配偶者から贈与を受ける居住用不動産(限度:2,000万円)等
(※)扶養義務者相互間の生活費又は教育費に充てるための受贈財産。婚姻期間が20年以上の配偶者から贈与を受ける居住用不動産(限度:2,000万円)等

 

【2. 相続時精算課税の仕組み】

出典:財務省ホームページ
 出典:財務省ホームページ

「暦年課税」と「相続時精算課税」を比較すると…

Q1

 

暦年課税と相続時精算課税の比較について教えてください。

 

A1

 

贈与税の課税方法には、次のように「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあり、受贈者は贈与者ごとにそれぞれの課税方法を選択することができます。このため、子供が、父親からの贈与について「相続時精算課税」を、母親からの贈与について「暦年課税」を選択するというようなことができます。

 

出典:財務省ホームページ
[図表」贈与税の課税方式(暦年課税と相続時精算課税)の比較 出典:財務省ホームページ

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ贈与税…「課税対象外」となる財産は?
中小企業&資産家のための税目別 誤りやすい税務への対応Q&A

中小企業&資産家のための税目別 誤りやすい税務への対応Q&A

伏見 俊行(編著)

株式会社ぎょうせい

中小企業や資産家の円滑な税務対応のために、重要な税情報と、納税者が自発的に適正な税務対応を行うために役立つ情報を提供。特に重要な事項、誤りやすい事項、質問の多い事項をQ&A形式で平易に解説する。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧