もし「成増」に家を買っていたら…返済額を比較
国土交通省『令和元年度住宅市場動向調査』によると、分譲一戸建て購入者の平均購入価格は3851万円で、そのうち2830万円をローンを活用してまかなっています。前出の会社員の場合、平均値より大きな買い物をした、ということになります。
■新築分譲住宅(一戸建て)購入者の平均像
・世帯平均年収 688万円
・世帯主平均年齢 36.8歳
・平均購入資金 3851万円(うちローン 2830万円)
・平均返済期間 32.7年
当初は「予算4000万円、うち3000万円はローンを活用する」予定だったということで、自己資金は1000万円。それが「5500万円、うち4500万円はローンを活用する」という結果になったということ。それぞれの場合、支払いにどのような差が生じるのか、考えていきましょう。仮にどちらも以下のような条件で借入を行ったとします。
[借入条件]
・返済方式 元利均等
・返済頻度 毎月
・当初金利 0.6%
・それ以降の金利 1.5%
・返済期間 35年
もし成増の物件に決めていたら、利息分は5,900,427円で、総支払額は35,900,427円。月々の支払いは当初5年は91,078円、5年目以降は101,453円になります。
そして和光市の物件の場合、利息分は8,850,743円で、総支払額は53,850,743万円。月々の支払いは当初5年は136,618万円5年目以降は、152,179万円になります(関連記事:『30代会社員「和光市/成増」住宅ローン返済シミュレーション』)。
ローン返済は世帯年収の20%以内が理想的、ということを考えると、前出の会社員世帯の年収は913万円程度であれば、適正額内ということになります。
厚生労働省『毎月賃金構造基本統計調査』によると、コロナ禍、第1回目の緊急事態宣言が発令された2020年4月以来、11ヵ月連続で毎月の「現金給与総額」は前年比を下回っていました。3月速報値では調査産業計で前年比プラスとなりましたが、一般労働省(パートタイムを除く労働者)に限ると、-0.3%。まだまだ厳しい状況は続きます。
前出の会社員の場合、このコロナ禍で給与収入を増やすのも難しいでしょうから、世帯収入を増やす努力や、自身で副業を行うなどして家計を補填していかないと、節約に次ぐ節約という日々からの脱却は難しいかもしれません。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法