人生折り返し地点を過ぎると、定年退職や介護、相続など様々なイベントや問題が発生します。しかし、事前にトラブルの対処法を知っておけば安心です。今回は、よく起こりがちな「相続争い」とその対処法について事例を交えて解説します。※本連載は、横手彰太氏の著書『老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??』(かんき出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

「相続争い」は、母親の死亡時のほうが勃発しやすい

「俺が通帳を管理するから大丈夫!」(※写真はイメージです/PIXTA)
「母さんの通帳は俺が管理するから大丈夫!」(※写真はイメージです/PIXTA)

 

相続争いは「兄弟間の戦争」といった状況にまで発展することがあります。ただ意外かもしれませんが、相続争いは、財産を築き上げた父親が亡くなった時には発生することはほとんどありません。争いは母親が亡くなった時こそ勃発しやすいのです。

 

父親が亡くなった時は、たいてい初めての親の相続となります。悲しみに暮れる間もなく、長男が中心になって、税理士と協力して相続手続きを進めていくケースが大半です。淡々と終わることも多々あります。

 

一方で、母親が亡くなった時に争いが勃発する可能性が高い事例を一つ紹介します。

 

まず父親が、莫大な財産を遺して亡くなります。母親は財産に興味がなくよくわからない様子で、長女と次女は忙しかったせいか、相続の手続きはすべて長男に任せていました。それと、遺言もなかったので、母と子どもたちで話し合って財産の分け方を決める遺産分割協議書を作成することに。

 

しかし、子どもたちで分け合う遺産のほとんどを、長男が相続していたのです。

 

毎月40万円程の家賃収入がある賃貸不動産で、その問題が発覚。長女と次女は、当然母親の口座に家賃収入が入っているものだと思っていました。でも長男は、母親に相談もなく定期的にお金を利用していたのです。次女が長男に対して通帳を母に戻してほしいとお願いしても、「自分が管理するから大丈夫」の一点張り。

 

さらに驚いたのは、相続が発生してから1年以内に、母親は孫である長男の子どもたちに対して、教育資金贈与の手続きをしていたのです。孫二人で総額1000万円も。いつ贈与をしたのか母親に聞いても、手続き自体を覚えていないと言います。しかも母親は認知症の疑いもあるため、今さら遺言を用意することもできません。

 

「お母さんが亡くなった時には埋め合わせする」と長男は言うも、長女と次女の怒りはおさまらないでしょう。

 

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ相続トラブルを回避するには?
老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??

老後の年表 人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??

横手 彰太

かんき出版

老後は多くの問題が降りかかってきます。 ただ、 問題が何歳頃に、どんなふうに起きやすいのかを知っておけば、事前に対策が立てられて、被害を小さくすることができる 場合もあるのです。 そこで 本書では、「老後の年表」…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧