将来不安から、貯蓄額は増え続けているという昨今。もし「貯蓄なし」という状況であれば、その先、どのような未来が待っているのでしょうか。定年前の50代で貯蓄のない夫婦の場合を考えていきましょう。

50代で貯蓄なし…定年後の生活はどうなる?

ここで考えたいのが、もし50代で貯蓄できなかったら、ということです。非金融資産保有世帯は、60歳代で18.3%。「200万円未満」の世帯も合わせると、60歳代世帯の4分の1にもなります。もし貯蓄額が最も増える50代で「貯蓄なし」だったら、どのような未来が待っているのでしょうか。

 

お金がない…(※画像はイメージです/PIXTA)
お金がない…(※画像はイメージです/PIXTA)

 

総務省『2020年家計調査 家計収支編』で、年金世代となった65歳以上の平均的な家庭を見ていきましょう。

 

■二人以上/世帯主65歳以上世帯の平均家計

世帯人員:2.43人
世帯主の年齢:74.3歳
持家率:92.9%
消費支出:24万1724円
 うち食料:7万2069円
 うち住居:1万5495円
 うち光熱・水道:2万1703円
 うち家具・家事用品:1万1387円
 うち被服及び履物:5786円
 うち保健医療:1万6116円
 うち交通・通信:3万266円
 うち教養娯楽:2万393円
 うちその他の消費支出:4万8020円

 

仮に夫婦ともに正社員として60歳まで勤め上げたとしましょう。ふたりで手にできる年金の総額は概算で28万円/月。家計調査の平均値と比較すると、プラス4万円。50代貯蓄なし世帯でも、定年後に十分に生きていくことはできる計算です。

 

しかし月28万円の年金を手にするのは、夫婦二人とも正社員として40年近く働き、平均値以上の年収を手にしていた場合です。結構、ハードルの高い条件ではないでしょうか。

 

また家計調査では、持ち家率は90%超で住居費は1.5万円程度となっています。賃貸派の場合、夫婦で賃貸住宅に住むのに、家賃1.5万円ではすまないでしょう。賃貸派であれば、貯蓄なしでも生きていけるという前提は崩れてしまう可能性があります。

 

さらに年齢があがるにつれて、介護や医療への出費は増加していきます。厚生労働省『サービスにかかる利用料』によると、要介護5で介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に入居した際の1ヵ月の自己負担額は、多床室を利用した場合で10万2200円、ユニット型個室を利用した場合は13万9500円。介護老人福祉施設の平均入所期間は約4年といわれているので、多床室で年間約122万円、4年で約490万円、個室で年間約167万円、4年で約669万円の出費は覚悟しておく必要があります。

 

このように見ていくと「50代貯蓄なし」の場合、年金から将来の医療費、介護費を捻出しなければならず、平均的な年金生活を送るのは難しいと言えます。状況によっては、すぐに老後破綻に陥る可能性が高いと言わざるを得ません。

 

50代は一番の貯蓄ができるタイミング。将来を見据えて、計画的な資産形成をすすめていきたいものです。

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録