昨日まで、幸せな普通の家族だったのに……万が一に備えて、日ごろ、準備はできているでしょうか。急に一家の大黒柱である夫が亡くなったら、それから先の生活はどうなるのか、考えてみましょう。

45歳で子持ち未亡人に…明日からの生活費はどうする?

一家の大黒柱である夫を亡くした妻の場合、子どもがいれば「遺族基礎年金+遺族厚生年金」が、子どもがいなければ、「遺族厚生年金」に加え、夫が死亡した時に40歳以上65歳未満の妻が対象となる「中高齢の寡婦加算」がプラスされます。

 

では実際にどれくらいの遺族年金を手にできるのでしょうか。遺族基礎年金の支給額は「78万100円+子の加算額」(2021年4月1日現在)。子の加算額は、1人目と2人目は各22万4700円/年、3人目以降は各7万4900円/年となります。

 

遺族厚生年金は、老齢厚生年金の約4分の3の金額となります。被保険者の賞与を含めた平均月収(平均標準報酬額)などによって決まります。つまり亡くなる前の給与額が多ければ多いほど、遺族厚生年金額は高くなります。

 

仮に夫婦ともに45歳、長男15歳、次男10歳という4人家族に、突然の不幸が襲ったとします。45歳男性の平均年収は約560万円。月収換算で46万円です。

 

遺族年金、いくら?(※画像はイメージです/PIXTA)
遺族年金、いくら?(※画像はイメージです/PIXTA)

 

遺族基礎年金 122万9100円
遺族厚生年金 39万2045円
合計 161万9945円
※平均標準報酬額46万円と想定
※厚生年金に264ヵ月加入と想定

 

1ヵ月あたり13万円強。これで育ち盛りの男子2人を養っていく……かなりの難題です。3年後、長男が18歳になると子ども1人分の加算額が減額となり、受給額は月額11万6000円あまりに。厳しさが増します。

 

もし持ち家で住宅ローンを払っているのであれば、通常、団体信用生命保険に加入していますから、遺族は住宅ローンの返済を免除され、対象となる不動産を相続することができます。毎月の住居費の不安はほぼなくなります。しかし賃貸の場合は、毎月の出費にうなされることになるでしょう。

 

世帯主への依存が大きい場合、多くは万が一のことを考えて生命保険に入っているでしょうから、実際に家計が立ち行かなくなる、ということは、そうないでしょう。しかしそんな保険にも入っていなかったら……残された家族に明るい未来は望めそうもありません。

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録