今後の「道のり」が見えれば、介護疲れも軽減可能に
私自身は、これまで真面目に両親の面倒を見てきたと思っています。
私たちの心の底には親に対する「孝心」がありますが、まったく疲れを感じなかったわけではありません。特に最初のこの時期は慣れない生活に悪戦苦闘の毎日だったと思います。
しかし、そもそも、疲れ果てた状態で介護を続けていては、介護される側にもよい結果をもたらさないのです。ささいなミスを犯したり、苛立って口調が荒くなったり、ときには虐待にまで進むこともあります。介護疲れからの殺人という話を耳にすることがありますが、たいてい真面目に面倒を見過ぎていることから起きています。
ところが、私は介護による後遺症のような状態には陥らずに済んだのです。
どうしてだろうと考えてみますと、私が医師であり、両親のかかりつけ医であり、在宅医でもあったからということももちろんありますが、それ以上に、早めの段階でほかの医師やヘルパーさん、訪問看護師に助けてもらったからだと思います。
介護による疲弊、特に精神的な疲れは、先が予測できないことから起こる部分が大きいと思います。私が介護をスタートさせた当初は、それまで一人暮らしで自分の生活を考えるだけでよかったし、医師の生活は昼夜を問わないため、その日によってリズムもバラバラです。しかし、両親と一緒に生活を始めると、三人分の生活リズムを把握しなければなりません。
さらに、高齢者の病状というのは変化が急なものです。気づかないうちにどんどん病気は進行していき、その状況にさらに動揺してしまうという悪循環が起こってしまいます。医師でありながら私も、いつの間にここまで進行していたのか、と驚くことがありました。一緒に暮らしていなければもっと変化に気づくのが遅れていたかもしれません。
できれば介護が始まる前が理想だとは思いますが、介護が始まったあとでも、早めの段階でそのあとの介護生活の道のりが想定できていれば、疲れはかなりの部分を軽減できるのだと、この時期以降に私は改めて実感していきました。
佐野 徹明
医療法人さの内科医院院長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】