前回は、私募ファンドの組成、運用の過程に携わる関係者について説明しました。今回は、不動産投資で得られる利益の源とは何か、どうすればリターンが大きくなるのかを見ていきます。

利益の源は「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」

私募ファンドに限らず不動産投資によって得られる利益の源は、「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」の2つになります。

 

キャピタルゲインとは、不動産の売買によってもたらされる売却益です。不動産を購入したときの価格よりも売却したときの価格が高い場合に獲得できる利益です。

 

一方、インカムゲインとは、投資したマンションやオフィスビルなどの不動産を賃貸等することによって得られる収益です。両者を合わせて「トータルゲイン」といいます。

 

リターンとリスクは表裏一体の関係にあります。トータルゲインをできるだけ多く得たいのであれば、つまりリターンを少しでも大きくしたいのであれば、それに応じたリスクを、すなわち通常よりも高いリスクをとる必要があります。一方、中程度のリターンでよいのならば、とるべきリスクも中程度になります。

 

2000年代初頭には、〝ハゲタカ〟などと呼ばれていた外資系の不動産ファンドは利回りで20%以上のハイリターンを追求していました。当然にリスクも極めて高く、元本がゼロになるおそれもありました。

 

このようにリスクとリターンはトレードオフの関係になっているので、AM会社が私募ファンド組成時にリターンの目標を設定するためには、投資家がどれだけのリスクをとれるのかを考慮することが必要となります。

私募ファンドでは「レバレッジ効果」の利用が重要

資産運用においてリターンを可能な限り大きくしたいのであれば、自己資金だけでなく、借り入れを活用することも有効な手段となります。

 

たとえば、手元にある1億円で利回りが10%の不動産を購入し賃貸すれば、毎年1000万円の収益を得ることができます。

 

では、手元にある1億円と銀行から5%の金利で借りた1億円の計2億円で同じく利回りが10%の不動産を購入・賃貸した場合には、どれだけの収益が得られるのかを考えてみましょう。

 

まず賃貸収入は、年間で2000万円になります。ここから、銀行から借りた1億円の金利として500万円が引かれます。すると、最終的な収益は1500万円になります。自己資金の1億円だけを運用した場合に比べ、リターンが500万円も増えたことになるわけです。

 

このように借入金の利用により利益が増大することをレバレッジ効果といいます。「レバレッジ」とは、日本語で「テコの作用」を意味します。テコを使うと実力の2倍、3倍もの力を発揮することが可能になります。

 

借入金はこのテコのような役割を果たして、リターンを2倍、3倍と増やしていくわけです。

 

私募ファンドでも、多くの場合、このようなレバレッジ効果を利用してリターンの最大化が図られています(ミドルリスク・ミドルリターンを追求する場合には、レバレッジをかける場合、債務の比率はおおむね50%から60%以下にとどまっているのが一般的です)。

 

[図表]レバレッジ効果のイメージ図

本連載は、2016年3月28日刊行の書籍『ローリスクで年利7% 1万円から始める不動産ファンド投資』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。本書に記載された情報に関しては万全を期していますが、内容を保証するものではありません。また、本書の内容は著者の個人的な見解を解説したものであり、著者が所属する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではありません。本書の情報を利用した結果による損害、損失についても、出版社、著者並びに本書制作関係者は一切の責任を負いません。投資のご判断はご自身の責任でお願いいたします。

ローリスクで年利7% 1万円から始める不動産ファンド投資

ローリスクで年利7% 1万円から始める不動産ファンド投資

小山 努

幻冬舎メディアコンサルティング

投資で資産を増やさなければ、将来の見通しが立たない――。 一般のサラリーマンの間でも、企業や社会保障に頼らずに資産をつくるしかないと、「貯蓄から投資へ」向かう傾向が強まっています。 本書では、理想先な投資先とし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録