家の相続で借金が増える?対処法は5つ
相続税が払えない場合の選択肢には、以下の5つがあります。
(1)延納
5年~20年の期間内に分割払いで納税する方法で、利子税の支払いを伴います。また、相続税課税額が10万円超であること」「現金納付が困難であること」「延納税額及び利子税の額に相当する担保を提供すること(ただし、延納税額が100万円以下で、かつ、延納期間が3年以下である場合には担保を提供する必要はありません)」「担保提供書類を添付・提出すること」などの要件があります。
(2)物納
延納しても金銭納付が不可能な場合に限り許可される、不動産や有価証券などをそのまま納付する方法。ただし、遺産分割が決定しておらず、権利帰属が明確化していない財産を物納することは不可能です。
(3)不動産を売却して現金化
期限内に売却できれば、現金で相続税を納付するという方法。ただし、Eさんの娘さんの場合、住み替え先も見つけなければいけません。
(4)財産放棄(遺産放棄)
遺産配分に対して「相続しない」と意思表示する方法。相続税は支払わなくて済みますが、Eさんの娘さんは住む場所も失うことになってしまいます。
(5)金融機関から借金
銀行などから融資を受けて、現金で納税する方法(担保の提供が必要)。Eさんの娘さんの場合、返済の目途が立てられないため、有効とはいえません。
娘さんは「(1)延納」を選択され、家庭裁判所の調停が成立したのち、結果的には「(3)不動産を売却して現金化」を選択されました。住み慣れた実家を手放すのは断腸の思いであったろうと想像しますが、無事、住み替え先も見つけられたようです。
また、当税理士事務所で相続不動産の評価額を見直し、相続税を1,000万円程減額することができました。無事、娘さんは納税も行うことができ、税理士としても安堵しています。あとは、こじれてしまった弟さんとの関係が元通りになることを願うばかりです。
岡野 雄志
岡野雄志税理士事務所 所長 税理士
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】