後継者がいない、将来、事業を維持できるか不安…。このような悩みを抱えている経営者が増えています。大切に育ててきた会社を承継する人が身内や社内にいない場合、選択肢として考えられるのがM&Aです。しかし、日本ではM&Aについてマイナスイメージをもつ人が多く、M&Aの本来の意義や内容が十分に浸透しているとはいえません。今回は、篠田康人氏の著書『まんがでわかる 実録!中小企業のM&A』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、M&A成功の秘訣を解説します。

M&Aの進行プロセス③:候補先企業の探索

M&Aのプロセスでは、情報秘匿が非常に重要です。「あの会社は売りに出しているらしい」などという噂が広まると、従業員や取引先にも動揺が生じるなど悪い影響が出ることがあります。従業員や取引先に公表するのは、しかるべき適切なタイミングで行うべきであり、それまではM&Aが進行していることを悟られないようにしなければなりません。

 

そこで、買い手候補を探すときにも、最初は企業名の入っていない「ノンネーム」で「こんな概要の企業がありますが、興味ありませんか」というふうに広く買い手候補に打診します。その段階で興味を示した候補のリストをまず売り手に提示して、そこから絞り込んでいきます。そして売り手がその候補を絞り込み、情報を開示していいとなった段階で、買い手候補と秘密保持契約を結んだうえで、概略資料を提示するというプロセスを踏みます。

M&Aの進行プロセス④:交渉開始

概略資料により買い手も前向きに検討する場合は、トップ面談や買い手による売り手の工場、会社の見学、さらに詳細な資料の提示などに進みます。買い手候補に買収意向がある場合、どうしてその会社を買いたいのか、M&A後にはどんなふうに事業を進めるのかといった内容を記した「意向表明書」を売り手に提示します。

 

そして、両者ともに、相手に対して納得ができるのであれば、いよいよ条件交渉です。M&Aの方式や、譲渡価格、従業員の処遇など、その段階で分かる情報を基に、細かい部分まで条件を詰めていきます。

 

ここで、売り手企業の注意点は、どこまで情報を出すべきか、という点です。買い手候補は何億円もの買い物をするわけですから、なるべく詳細な情報がほしいと思います。詳細な情報を出せば出すほど、M&Aは成約しやすくなるでしょう。その一方、買い手候補が同業他社である場合などは、売り手企業の企業秘密にあたる重要な情報を知らせてしまうと、もしそのM&Aが破談になったときに、売り手にとって不利な状態が生じる可能性もあります。

 

もちろんウソを伝えることは、絶対にNGですが、正しい情報であっても、いつ、どこまで伝えるのかは、非常にセンシティブな問題であり、経験豊富なM&Aアドバイザーのサポートを受けながら判断したいところです。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ⑤基本合意契約の締結
まんがでわかる 実録!中小企業のM&A

まんがでわかる 実録!中小企業のM&A

篠田 康人

幻冬舎メディアコンサルティング

「後継者がいない」 「事業再生しないと生き残っていけない」 「将来、事業を維持できるか不安」 このような悩みを抱えている経営者が増えています。 大切に育ててきた会社を承継する人が身内や社内にいない場合、選択…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録