日本の獣医師は高齢になれば8割が廃業する一方で、若手は大多数が困難な新規開業にチャレンジしています。第三者事業承継は、新規開業よりもリスクが低く、引退する獣医師・若い獣医師にとっても、顧客にとってもプラスとなります。本連載は、動物病院事業承継コンサルタントの西川芳彦氏の著書『なぜ8割の動物病院が廃業になるのか』(河出書房)の中から一部を抜粋し、動物病院の第三者事業承継のメリットをご紹介します。

動物病院の売り時にも「旬」がある

前回に引き続き、事業承継の10のポイントについて見ていきましょう。今回は、院長先生に伝えたい、3つのポイントとは何かを見ていきます。

 

①宝物がゴミに変わる瞬間がある

 

モノにはすべて売り時というものがあります。その売り時とは、そのモノが一番高く売れる時を言います。会社のM&Aでも、野菜や果物、家電製品まで、この売り時はあります。これを「旬」と言ったりもします。

 

この旬を過ぎたものが二束三文で売られているのを目にしたことがあると思いますが、この動物病院もまた旬があり、その時期を過ぎると、これまでは宝物だったものがゴミに変わります。

 

つまりは、この事業承継で若い先生に高値で買い取ってもらえる時が旬で、この時を過ぎてしまうと、あとは「廃業」しか道がなくなってしまうということです。

「早めのリタイア決断」が何よりも重要

では、その旬はどう見定めればいいのでしょうか。

 

「売り上げ2000万円」という目安があります。この2000万円を下回ってくると若い先生が引き継ぐのに不安になるため、これが承継できるかどうかの最低ラインになります。

 

事業承継というシステムは、「引き継いだ人がその病院を経営していくことで十分に生活していくことができる」ことが絶対条件ですから、売り上げが2000万円を下回ると承継できる可能性がかなり低くなります。

 

承継では、「いつ売るか」というタイミングが大事であり、そのタイミングを逸してしまうと、廃棄するしかなくなって、病院も、医療機械もゴミになってしまいます。自分の病院が旬であり続けるのはいつまでなのか、その見極めが大事です。

 

ただ1つ言えるのは、「早めにリタイアを決断すれば、その分、承継できる可能性は高くなる」ということです。それ以降は、完全リタイアするのもよし、病院に残って自分がやれることを続けるのもよし、人生の選択肢をこの承継によってつくることができるのです。

 

次回は、2つ目、3つ目のポイントについて紹介します。

なぜ8割の動物病院が 廃業になるのか

なぜ8割の動物病院が 廃業になるのか

西川 芳彦

河出書房

ペットを飼っている人ならしばしばお世話になる動物病院。しかし、この動物病院の8割が、院長の引退と共に廃業していることをご存知だろうか。 今の日本の獣医業界は、大多数の獣医師が引退して廃業し、大多数の獣医師が新…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧