500万円以下 18.1%→17.7%
600万円以下 13.6%→13.5%
700万円以下 8.7%→9.1%
800万円以下 5.5%→6.4%
900万円以下 3.3%→4.3%
1000万円以下 2.1%→2.8%
2000万円以下 4.8%→6.8%
2000万円以上 0.3%→0.9%
※左数字1989年、右数字2018年
人数としては絶対的にボリュームが少なく存在感は薄いかもしれませんが、確実に高収入を得ている人は、平成の30年で増えています。特に給与2000万円以上の増加は顕著だといえるでしょう。
また別の見方をすれば「いっそう給与格差が鮮明になっている」と読み取れます。この30年、「勝ち組」「負け組」議論は、至る所で見られました。雇用形態は多様化し、人材の流動化が進行。ひとつの会社に縛られない人も増え、高みを目指して収入をどんどん上げていく人が増えています。一方で、正社員になりたいのになれない……そんな話もよく聞きます。
そして2020年。コロナ禍で給与減、賞与減が大々的に伝えられています。伝え聞く声はどうしても窮地に立たされている人のものが大きくなるので、世の中全体がそのような流れなのだと勘違いしてしまいます。しかし。このコロナ禍をも逆手にとって、着々と給与を増やしている勝ち組も、確実に増えていることでしょう。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】