全世界で医療崩壊が相次いだ昨今、「命の線引き」という言葉も取り沙汰されるようになりました。ジレンマに苦悩する医療従事者も多く、医療現場では「医師のマネジメント」が重要になっています。そこで本記事では、愛知医科大学・内科学講座肝胆膵内科学准教授である角田圭雄氏の書籍『MBA的医療経営』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、解説していきます。

現代の医療は効率化ばかりに目を奪われている

またサービス業の特徴でもある「異質性」の解消にも役に立つと考えます。パスの導入が患者ケアの質を改善し、かつ医療費を削減できるというアウトカムが得られるとしたら有益だと考えます。しかし、そもそも現代の医療は日々のオペレーションの効率化ばかり
に目を奪われていることが問題です。

 

オペレーションの効率化は戦略とは異なるものであり、クリティカルパスの運用を病院の経営戦略と考えているとしたらそれは全くの誤りですし、クリティカルパスは医療のコモディティ化に拍車をかけているだけかもしれません。クリティカルパスの活用が本当に医療費を減少させているのか、患者のQOLを向上させているのか、医療者の業務負担が軽減できているかなどといったアウトカム評価が必要な時期に来ていると考えます。

 

クリティカルパスは医師のみでなく、看護師、薬剤師、栄養士、検査技師など、多職種で作成するため、その作成過程で色々な部署が業務に関して意見を交わすというプロセスそのものは病院マネジメント上ではプラスの効果をもたらすメリットはあります。多くの職種間のコミュニケーションの場となりますし、日常の現場の課題をパス作成時に議論するきっかけになることもあります。

 

クリティカルパスによるルーチン作業は、作業に疑問を持たせずに流してしまい、創造的な思考を停止させてしまうリスクについて頭の片隅に置いておく必要があります。

 

 

※1…沼上幹著 「組織戦略の考え方|企業経営の健全性のために」筑摩書房(2003年)

※2…P・F. ドラッカー著、上田惇生訳『プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか はじめて読むドラッカー(自己実現編)』、ダイヤモンド社(2000年)

 

※本記事は連載『MBA的医療経営』を再構成したものです。

 

 

角田圭雄

愛知医科大学/内科学講座肝胆膵内科学准教授

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

MBA的医療経営 目指せ!! メディカルエグゼクティブ

MBA的医療経営 目指せ!! メディカルエグゼクティブ

角田 圭雄

幻冬舎メディアコンサルティング

MBAの視点から医療機関を経営するための最新知識を網羅する1冊。 病院経営は、営利を目的とした企業の経営とは多くの点で異なります。診療や看護、医療技術や医療事務などの特定分野の管理能力、そして「全体最適」の視点が必…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録