命とお金に関わる保険は、生きている限り、ほとんどの人にとって必要不可欠な金融商品ですが、近年、その種類や保障内容が多様化・複雑化しています。本記事では、保険を選ぶ際に重要な「夫婦間の意思の共有」について考えてみます。*本記事は、杉山将樹氏の著作『死亡保険金は「命の値段」』(幻冬舎MC)から抜粋、再編集したものです。

万一のとき、残された家族がどんな生活を希望するか?

「良い保険」に加入するためには、その大前提として、お客様も「自分の要望」を明確にしておかなければなりません。そこがはっきりしていないと、どんなに優秀な凄腕営業担当者でも、「良い保険」は提案できないからです。

 

では、そもそも「自分の要望」とは何なのでしょうか。

 

ひと言で言えば、ご自身とご家族の未来の話です。ご自身が、そしてご家族がどのような生活を希望しているのかということです。将来に対する夢や願いと言い換えてもよいでしょう。ライフプランとデスプランは、この自分の要望を正確に把握することから始まります。

 

自分はどのように生きていきたいのか。皆さんは、改めて考えてみたことがあるでしょうか。漠然としたイメージはあっても、具体的に考えたことはないという人のほうが多いかもしれません。ましてや、ご夫婦で話をしたことがあるという人はどれぐらいいるのでしょうか。

 

でも、この話し合いをしないと、良い保険は絶対に作れません。なぜなら、互いの要望を知ることなしに願いを叶える保険など作りようがないからです。

「何を第一に考えるか」家族間で共有しておく

例えば、夫婦で一生懸命に貯金に励んだとしましょう。10年かけて1000万円の貯金ができました。奥様は「子どもの将来のために、やりたい習い事はすべてやらせてあげたいから、子どもの教育費のために使いたい」と思っていたとします。

 

ところが、ある日、ご主人がいきなり「子どもの頃からフェラーリのオーナーになるのが夢だった」と言って、せっかく貯めたお金を頭金にしてフェラーリを買ってきてしまいました。

 

さて、この夫婦はどうなるでしょうか。

 

このケースでは、奥様が子どもの教育費を第一に考えていたのに対して、ご主人は自分の夢を叶えることを最優先にしました。つまり、お互いの将来に対する考えがまったく異なっていたのです。

 

現実にこのようなことがあったら、即、夫婦げんか。下手をしたら、離婚のきっかけに発展してしまうかもしれません。

 

これは奥様の言い分が正しくて、ご主人が間違っているとか、そういうことではありません。そもそもの問題は、夫婦が互いに「何を第一に考えているか」を共有していなかったから起こった出来事です。

子どものための保険金を夫が趣味に費やしたら・・・!?

保険ショップでも、同じようなことがよくあります。保険のコンサルティング時に、事前にヒアリングシートというものを記入してもらうのですが、そこにはお金の使い道として教育費、住居費、家電の買い替え、老後の資金、旅行など、いろいろな項目が列記されています。

 

ご夫婦に対して「この中のどれに一番お金を使いたいですか」と聞き、せーのドン! で同時に指を差してもらいます。ほとんどの場合、二人の意見は一致しません。

 

二人が生きているうちなら、まだ修正の方法もあります。話し合いの末、ご主人がフェラーリを売却するかもしれませんし、奥様がご主人の夢への熱意に納得するかもしれません。しかし、保険となると話は別です。なぜなら、保険金が支払われるとき、すでに皆さんはこの世にいないからです。

 

皆さんが奥様の立場で「私が死んでも、子どもに不自由な思いをさせないように」という思いで保険に加入したとしましょう。ところが、奥様が亡くなって支払われた保険金を、ご主人が自分の夢を叶えるために使ってしまったとしたらどうなるでしょうか。

 

答えは、なす術がないのです。ご主人がフェラーリを買おうと、ベンツを買おうと、既に死んでしまっている奥様にはどうしようもできません。「主人も子どものことを第一に考えてくれると思っていた」などと言っても後の祭りです。

 

これでは、皆さんはいったい何のために安くはない保険料を払って保険に加入していたのかわかりません。だからこそ、生きているうちに自分の意思を相手に伝えて、保険金の使い道に反映してもらえるようにしておかなければならないのです。

 

互いの意思を確認し、互いに共有できていれば、「まさか」という事態を避けることができます。ここさえきちんと共有できていれば、「良い保険」を作る第一歩は無事に踏み出せたも同然です。

保険は家族の「夢」を叶えるために存在する

極端な例を挙げるなら、この意思の共有がしっかりなされてさえいれば、保険金でフェラーリを買っても、世界一周旅行に行ってもかまわないのです。

 

それが夫婦にとって、ご家族にとって互いの夢を叶えることであるのならば、まったく問題はありません。保険金の使い道は人それぞれですから、夫婦やご家族の間で同意・共有ができてさえいればそれでよいのです。

 

子どもの教育費に使いたいというご夫婦もいるでしょうし、子どもはいないから老後の資金として貯蓄しておきたいという人もいるでしょう。どんなにささやかな願いでも、それは立派な夢です。その夢を叶えるために、保険はあるのです。

 

ところが、それほど大事なことなのに、将来の夢や希望をきちんと話し合っているご夫婦はほとんどいません。

 

保険を考えることは、夫婦の、そして家族の未来を考えることです。お互いに、将来にどのような夢や希望を持っているのか、それを二人で話し合わなくてどうするのかと、逆に皆さんに聞きたいくらいです。互いの希望がわからなければ、万が一のときに夢を叶えるために必要な保障の額などわからないのですから。

 

ご夫婦の将来の夢がフェラーリのオーナーになることだったとしたら、どちらかが亡くなってもフェラーリの購入資金を保険で準備すればよいのです。

 

お互いに生きていれば、働いて得た収入でフェラーリを買えばいいのですが、どちらかが亡くなってしまった段階で夢を諦めることのないように備えておく。これこそが保険の役割です。

大金を目の前にすると「冷静な判断」ができなくなる!?

夫婦が将来の希望についてお互いの意思を確認し、共有するのには、もう一つ大切な役割があります。

 

それは保険金を「生きたお金」にするためです。保険金は、亡くなった人の家族の将来を守るために使われてこそ生きるお金となります。ところが、なかなかそううまくいかないのが現実です。

 

想像してください。年収の何倍ものお金が、あるとき一気に手元にやってくるのです。金銭感覚が麻痺してしまうのも、決して不思議ではありません。

 

例えば、もし皆さんの手元に保険金として5000万円が振り込まれたらどうするでしょうか。多くの人が、あまりの大金にどうしてよいかわからなくなり、とりあえず銀行などに預けています。一度預金して頭を冷やし、冷静に使い道を考えることができるのなら問題はありません。

 

ところが、手元に大金があることで気持ちまで大きくなり、金銭感覚がおかしくなって大きな買い物をしてしまう人も多いのです。

 

ブランド品のバッグぐらいならかわいいもので、いきなり車を買い替えてみたり、マンションを購入してみたり。予定になかった大きな買い物をしてしまう人がいます。特に不動産などの大きな買い物をすると、5000万円などあっという間に消えてしまいます。

 

5000万円など、あっという間に消えてしまうのだが……。 (画像はイメージです/PIXTA)
5000万円など、あっという間に消えてしまうのだが……。
(画像はイメージです/PIXTA)

 

困るのは、その後です。あっという間に保険金を使い切ってしまってから、そのお金の意味に気が付いても後の祭りです。

 

そもそも、保険金とは残された家族が経済的に困らないように、そして夢や願いを叶えるために、備えられてきたお金です。

 

ところが、車だのマンションだのを買っているときは、とにかく舞い上がっているので先のことなど少しも考えていません。後になってふと我に返り、将来の生活に不安を覚えるのです。

 

これが、年収5000万円ぐらいの人であれば問題はないのです。月収で400万~500万円稼いでいる人たちは、5000万円の使い方を知っています。

 

ところが、私たちのような一般人にとっての5000万円は、生涯賃金の4分の1ぐらいが一度に入ってくる計算になります。年収にして10年分ぐらいが一気に振り込まれたら、大抵の人は訳がわからなくなります。普段見慣れない桁のお金を目にすることで舞い上がり、冷静な判断はまずできなくなります。

家族の夢や希望に「優先順位」を付け、お金を割り振る

昔、サラリーマンの給料が銀行振込ではなく手渡しだった頃、家庭の主婦はご主人が持ち帰った給料袋から現金を出し、食費、光熱費、教育費等の目的別に封筒に仕訳して管理していました。

 

この場合、給料を保険金と置き換えてみましょう。夫婦で将来の夢や希望を共有していれば、将来、何に対していくらぐらいのお金を用意すべきかを想定することができます。その夢や希望に優先順位を付け、昔の給与手渡し時代のようにそれぞれに必要な金額を割り振っておくのです。

 

実際には保険金のような大金を封筒に入れるわけにはいきませんが、頭の中で同じ作業をすればよいだけです。ライフプランの設計書=デスプランの設計書があるじゃないですか。もし、優先順位1位の項目でお金が不足したら、優先順位の1番低い項目から不足分を補填することができます。

 

よくある失敗は、優先順位の最下位から補填するのではなく、2番目に優先すべき項目から補填してしまうケースです。結局、2番目の項目も資金が不足し、3番目の項目から補填することになります。

 

このように次々と補填を繰り返していくと、結局どこからいくら補填したのかが管理できなくなり、企業で言うなら資金繰りに頭を悩ます事態となります。

 

また、優先順位を付けずにどんぶり勘定でやっていると、何にどれぐらい使ったのかがわからなくなってしまい、これも同じく資金繰りに苦しむ企業と同じことになってしまいます。

 

これでは、家族の将来を守るための保険だったはずなのに、その役割を果たせていないことになります。

大金の管理に自信が無ければ「分割受取」の検討を

もし、大金の管理に自信がないのであれば、保険金を月ごとに分割して支払ってくれる保険もあります。そのような保険を選んでおけば、給料のように毎月振り込まれるので一度に大金を使ってしまうような失敗も防げます。

 

家族の将来のために、何にどれぐらいのお金を使うのか、その優先順位を付けておかないと、大金の管理はできません。管理ができなければ、せっかくの保険金が「死に金」になってしまいます。

 

保険金をきちんと管理し、その本来の役割を果たすために、生きたお金にするために、事前に夫婦で話し合って決めておくことが必要なのです。

保険金を有効に使うため、収入と支出の管理を徹底する

何度も言いますが、保険を考えるということは、自分の未来を、そして家族の未来を考えることです。自分がどのように生きていこうとしているかを確認するチャンスです。自分の一生で、どれぐらいの収入があり、どれぐらいのお金が出ていくのか。どれぐらいのお金があれば、夢が叶うのか。いわば、企業の事業計画書のようなものです。

 

どんなに立派な事業計画書を作っても、お金が入ってこなければ、会社は事業を続けられず倒産してしまいます。会社が存続するために一番大切なのは、キャッシュフローです。お金の出入りをきちんと管理できているかどうかが重要で、これを怠るとどんなに大きな企業でも倒産してしまいます。

 

これは一般家庭も同じです。いかなるときも収入と支出の管理をどうするかを考えておかないと、家計が破綻します。

 

年収が数千万円もあるようなら、わざわざ保険で準備しなくても、自分で貯金をしておけば何とかなるかもしれませんし、あるいは多少保険料が多くなってもたっぷりと保険金がもらえるような保険に加入できるかもしれません。

 

しかし、そうではない私たちは、夢や希望を叶えるためとはいえ、湯水のように保険料を払うわけにはいきません。限られた収入の中から、そう安くはない保険料を捻出するのです。

 

すべての夢を叶えられる保険金が準備できるかといえば、難しいのが現実でしょう。だからこそ、夫婦で話し合って夢や希望に優先順位を付けるのです。

 

自分たちが実現したい夢や希望の、すべてをまかなうことはできないかもしれないけれど、「これだけは」と思うものを実現できるような保険を準備する。それが保険の本来の役割だと考えます。

 

このところ、多少は景気も上向いているとはいえ、所得が増えていると実感が持てている人は少数です。少しずつ所得が増えつつあるとはいえ、低所得者層も拡大し、格差が問題視されています。だからこそ、保険というものを皆さんにきちんと考えてほしいと切に願うのです。

 

何となく・・・とか、一般論で保険に加入してはいけません。かつての一億総中流、年功序列の時代であれば、同じ会社の先輩の姿を見ていれば、数年後の自分が想像できたでしょう。

 

皆が社宅に住み、何年後に役職に就き、どれぐらい給料が上がるのかまで、大体は想像できたはずです。そんな時代なら、保険も先輩の加入しているプランを真似すればよかったかもしれません。

 

けれど、今はそのような時代ではありません。年功序列はすでに過去のものですし、多少景気が上向いてきたとはいえ、昇給が毎年順調に繰り返される保証はどこにもないのです。限られた収入の中から保険に加入するのですから、最大、そして最高に効率の良い保険を選ばないと、困るのは皆さんの家族です。

 

本来救うべき家族を困難に追いやり、決してやり直しはきかず、しかも後悔しようにもご自身はすでにこの世にいない・・・。間違った保険を選んだら、そのような未来が待っています。これは決して脅しではなく、これまでさまざまなケースを見てきたから言えることです。

 

パートナーが亡くなって家計の収入が途絶えたとき、そこを支えるのが保険です。生活を支え、残された家族の夢を叶えてこそ、保険金の生きた使い方というものです。

 

本連載は、2015年6月26日刊行の書籍『死亡保険金は「命の値段」』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

死亡保険金は「命の値段」

死亡保険金は「命の値段」

杉山 将樹

幻冬舎メディアコンサルティング

命とお金に関わる保険は、生きている限りほとんどの人にとって必要不可欠な金融商品ですが、近年、その種類や保障内容が多様化・複雑化しています。 加入者は要望に合わせて自由に保険を選べるようになったものの、その選び方…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録