任意後見人受任者となる弁護士には財務的センスも求められますが、すべての弁護士が「数字に強い」とは限りません。今回は、この「数字に強い」弁護士について見ていきましょう。

エクセルすら使えない弁護士がいる!?

適正な財産管理を行うための第一歩は、全財産の洗い出しをすることから始まります。不動産の他に、依頼人自身が忘れていることが多いものの一つに、保険契約があります。


任意後見人受任者たるもの、依頼人のこうした「記憶の漏れ」に気づき、逆に忘れていることを指摘するくらいの力量が欲しいものです。依頼者の通帳に目を通したとき、「この日に保険料が引き落とされていますが、何か保険に入っているんじゃないですか?」など、即座に気づく、数字的なセンスを持っていることが大切なのです。


しかし残念なことに、弁護士の多くは言語を扱うことにかけては誰にも引けを取りません
が、数字に弱い人が少なくありません。


これを言うと驚かれますが、いまだに表作成にワード(文書作成ソフトの一種)を使っている弁護士が、非常に多いのです。ご存じの方も多いと思いますが、ワードでは自動表計算ができません。表計算ならエクセルという表計算ソフトが最も便利です。


それなのになぜワードを使うかというと、表計算ソフトの代表格であるエクセルを使いこなすことができないからです。そのため弁護士の多くが、電卓で手計算したものをワードで作った表に打ち込む、という前時代的なやり方をいまだにしているのです。笑い話のようですが、実話です。エクセルを使いこなすことのできない弁護士が、果たして数字に強いといえるのでしょうか。疑問が残るところです。

依頼人も気づかない「願い」を引き出してくれるか?

法律的に物事を解決する能力はもちろん、それにプラスして財務的なセンスを併せ持っていて初めて、財産管理についての適切なアドバイスが可能になるのです。財務的なセンスを持った弁護士なら、まず財源の確保という観点から、問題に取り組んでくれることでしょう。


限りある財産のなかで、依頼人が本当にやりたいことは何なのか、何が可能で何が不可能なのか、本人も気づかない願望を引き出してくれます。

 

例えば次のような手順だと、納得感のあるプランニングができる場合が多いようです。

 

① どんな老後を送りたいのかを明確にする

② それにはどれだけお金がいるのかを計算してもらう

③ 現在の資産状況でそれが可能なのかを判断してもらう

④ 願望を実現可能にするために、今あるものを利用したプランを考えてもらう

⑤ 子どもにどれくらい残すのか、目安を決める

⑥ 相続税の負担を軽くするにはどうすればいいのか、今、やれることを考えてもらう


これで、十分に満足するプランを作ることができます。

本連載は、2015年11月25日刊行の書籍『老後の財産は「任意後見」で守りなさい』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

老後の財産は 「任意後見」で守りなさい

老後の財産は 「任意後見」で守りなさい

眞鍋 淳也

幻冬舎メディアコンサルティング

昨今、高齢者を狙った詐欺や「争続」が新聞やテレビなどのメディアで盛んに取り沙汰され、老後の財産管理に対する不安が高まっています。高齢になると判断能力が低下してしまい、望まないかたちで財産を失ってしまうケースは多…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録