今回は、「量」ではなく「質」で在庫管理をする方法について見ていきます。※本連載は、2015年12月に刊行された公認会計士・吉川武文氏の著書、『技術屋が書いた会計の本』(秀和システム)の中から一部を抜粋し、会計の基礎知識をわかりやすく解説します。

 

「たくさんの教科書に在庫管理の話が出てくるから、とても大切な話のようだ。でも本当に大切なことなら期末日に大騒ぎするのではなく、日頃からきちんと管理すべきだと思う」

 

 

坂本:まったくその通りだね。在庫管理は、財務会計と管理会計の違いをはっきり示すよい例だと思うよ。いつも吉田課長が言うように、管理会計というのは会社を正しく運転するための計器盤だ。計器盤のない車を運転していて期末日になってから「在庫が多いですよ!」と財務会計に違反切符を切られても手遅れだろ。仮にある製品の売れ行きが計画より悪ければ在庫もすぐに減らさなければいけないし、売上が回復すれば在庫も急いで増やす必要がある(図1、図2)。

 

[図1]期首の販売計画と在庫計画

 

[図2]日次管理による目標在庫高の修正

 

高杉:だから管理会計では、日次で在庫管理をするのですね。

 

坂本:その通りさ。毎日の管理で目標としている在庫水準との差異を把握し、差異の原因を分析して対策をとる。実はね、在庫回転期間が多い/少ないと一口で言われるけど、在庫回転期間を変動させる在庫は、様々な性質の製品で構成されている。

 

高杉:と言いますと?

 

坂本:つまりね、需要予測の失敗、販売促進キャンペーンの失敗、立ち上げに失敗した新製品などの不良在庫なら意識的に処分を進めなければならない。しかし売れ筋製品の在庫だったら話は違ってくるんじゃないか? 在庫は「財子」かもしれないよ。

 

高杉:必要な在庫はしっかり確保しておきたいです。

 

坂本:在庫の管理はね、在庫回転期間で見るような「量の管理」だけではなく、滞留原因の分析を踏まえた「質の管理」こそが大切なんだ。闇雲に量だけ減らすと、売れ筋商品ばかりが減って不良在庫が残り、在庫の質が低下してしまうことがある。

 

高杉:減らすべき在庫がある一方で、しっかり持つべき在庫もあるということですね。

 

坂本:そうだね。だから期末日在庫高で計算する在庫回転期間だけではなく、毎日棚卸をして毎日の在庫の質を高めていく努力を毎日しなければならないと思う。

 

高杉:そう考えると、在庫回転期間ってかなり大雑把な指標に思えてきました。

 

坂本:外部関係者は貸借対照表上の期末日在庫しか見えない。しかし社内にいれば毎日データが取れるのだから、期末日まで放ったらかしにしておくことはないんだ。

 

 まとめ  


在庫は毎日管理して「質」を高める努力をする。 

イラスト(登場人物):土屋 巌

技術屋が書いた会計の本

技術屋が書いた会計の本

吉川 武文

秀和システム

製造現場の技術者は、開発もそっちのけで日々コストダウンに取り組んでいます。しかし、会計の知識がなければ努力の成果が目に見えず、コストダウンも迷走します。 本書は、製造業の技術者向けに、会社の利益を増やす会計の知…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧