新興市場の動向なら「日経ジャスダック平均株価」
株価指標は知らなくてもよいですが、「日経平均株価」や「TOPIX(東証株価指数)」の意味くらいは覚えておきましょう。
日経平均株価は、東証一部に上場している企業のうち、日本を代表する225社を選出し、それらの株価を平均したものです。これを見れば、日本経済の今の動向がわかるといってもよいでしょう。日経平均、日経225などと呼ばれます。
TOPIXは、東証一部に上場している企業の時価総額を終値ベースで評価し、基準日(1968年1月4日)の時価総額と比較したものです。こちらも、日本経済の方向性をつかむことのできる指標です。
その他、新興市場JASDAQの全銘柄を対象に、株価の平均値を出した「日経ジャスダック平均株価」などもあります。新興市場の動向を見る上では、便利な存在です。
こうした、市場の平均的な動きを割り出したものを、「株価指数」と呼んでいます。株価指数が上がっていれば、相場は上昇基調、下がっていれば下落基調と簡単に判断ができます。
初心者向けとも言われる「ETF」とは?
また、それぞれの指数に連動して動く「ETF」(上場投資信託)という商品もあります。ETFは投資信託の一種ですが、株と同じように証券取引所に上場しているので、株のような感覚で取引ができます。売買にかかる手数料は株と同じです。
価格は、指数と連動しているわけですから、例えば日経平均連動ETFであれば、日経平均が上がると価格上昇、下がると価格も下がります。
こうしたETFは、初心者に始めやすい低リスク商品として人気があり、活発に売買されています。たしかに、銘柄を選択する必要がないですし、情報も入手しやすい(株価指数の動向さえ知っていればそれでOK)ので、初心者向けといわれるのはわかります。
しかし、個別の銘柄のほうが値動きは活発な場合が多く、最終的にはそちらのほうが利益を生み出しやすいといえます。そのため、私は個人的にはあまりETFに魅力は感じません。
ただ、これも好みの問題なので、ETFを買うのがダメというわけではありません。ジャスダック平均に連動するETFなど、個別銘柄以上に値動きするものもあるので、選択肢に加えてみてもよいでしょう。