本記事は、「損益計算書」を構成する5つの利益について見ていきます。

多くの社長が気にするのは「当期利益」だが・・・

損益計算書は「Profit and Loss Statement」の略で「P/
L」とも呼ばれますが、本書では損益計算書で統一します。

 

会社がある期間にどれだけ儲けたかを表すのが、損益計算書です。損益計算書の構造を
単純に表すと、【図表】のようになります。

 

「利益」には5段階あって、多くの社長が気にするのは一番下の「当期利益」です。最終
的にどれだけ儲かって、税金がいくらかを確認したら、それで終わりの社長もいます。
しかし、それ以外の「利益」も経営にとって大切な情報であることには変わりありませ
ん。

 

【図表】 「損益計算書」を構成する5つの利益

 

営業利益が示すのは「本業」の力

●売上総利益
まず、ひとつめの「売上総利益(粗利益ともいう)」は、売上高から売上原価を差し引
いたものです。単純に言うと、低い原価で作った製品が高く売れると、売上総利益は上が
ります。そういう意味で、製品の競争力を見るのに役立ちます。

 

先ほど決算書の意図的な操作の話の中で、棚卸計上の増額について触れましたが、それ
はこの部分の明細を示す別紙を見るとわかります。

 

●営業利益
売上総利益から広告費や従業員の給与、旅費交通費、消耗品などの一般管理費を差し引
いたものが営業利益です。営業利益は「本業」が利益を上げる力を示しています。

 

●経常利益
営業利益から受取利息などを足したり、銀行への利息の支払いなどを差し引いたものが
「経常利益」です。日常的な企業活動を示す指標として重要です。

 

●税引前当期利益
経常利益から、本業以外の営業活動で臨時的に発生した費用(たとえば災害で損失が出
たなど)を引いたり、本業以外の営業活動で臨時的に発生した収益(たとえば土地を売却
したなど)を足したりしたものが、「税引前当期利益」です。最終的にこの1年でいくら
儲かったかがわかります。

 

●当期利益
税引前当期利益から、法人税・住民税・事業税などの税金を差し引いたものが「当期利
益」です。最終的に手元に残る「自分のお金」なので、次の期のために使うことができま
す。当期利益が蓄積されていくと、貸借対照表の純資産の部が増額されていきます。

 

 

鈴木 みさ

株式会社スタジオM 代表取締役
Intelligent Financial Management株式会社 取締役

 

本記事は、2016年11月10日刊行の書籍『銀行に好かれる会社、嫌われる会社』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

銀行に好かれる会社、嫌われる会社

銀行に好かれる会社、嫌われる会社

鈴木 みさ

幻冬舎メディアコンサルティング

人口減少とともに市場が縮小し、内需にかげりが見える昨今。働き手の不足による業務負担の増加など、小さな会社は厳しい状況に置かれています。実際に、9割の企業が起業後30年以内に消滅しているというデータもあります。そん…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録