前回は、マンションの修繕計画を10年単位で考えるべき理由を取り上げました。今回は、大規模修繕工事を公平・透明・合理的に行うために必要なことを見ていきます。

「設計仕様書の作成」と「工事会社の選定」が必須要件

マンションの大規模修繕工事に際してもっとも注意しなければならないのは、公平、透明かつ合理的であることです。

 

長年をかけて積み立ててきた公金が支出される工事ですから、その実行にあたっては当然いくつかの必須要件がでてきます。ただし、どのようなケースであろうとブレない原則はあります。

 

それは、調査と議論に基づいた設計仕様書を作り、複数の工事会社による厳正な入札によって工事会社を選ぶこと。いろいろな方法を考えることはできますが、現状ではこの方法以上の手法を見つけられないというのが現実なのです。

設計と工事の「明確な分離」が品質確保の大前提である

たとえば、品質確保のための工事監修業務ひとつをとってみても、設計と工事の分離が前提となってきます。

 

ところが残念なことに、日本ではまだまだこれらを分けて依頼するという習慣が根付いていません。しかしながら、一個人や一企業が発注者である場合とは異なり、マンションの大規模修繕工事のように透明性と公平さが求められるケースでは、今後はより一層、設計と工事の明確な分離、そして厳正な入札システムが求められるように変わっていくのは間違いないと考えます。

 

そのために必要になってくるのが、理事会の客観的な判断をサポートできる第三者の設計コンサルタントなのです。

本連載は、2017年12月18日刊行の書籍『改訂版 マンション管理組合理事になったら読む本』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

改訂版 マンション管理組合理事になったら読む本

改訂版 マンション管理組合理事になったら読む本

貴船 美彦

幻冬舎メディアコンサルティング

大規模修繕工事のタイミングは? コンサルタントはどうやって選ぶ? マンション理事を楽しむための秘訣が盛りだくさん! 自分たちが住む場所だからこそ、自分たちでよくしていきたい――。マンション理事と聞いて、堅苦しい…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録