腸を良い状態に保つには、善玉菌を増やすことが大切
腸内環境を良くすることが、全身の健康につながることはわかったものの、巷にあふれている様々な整腸法では、期待するほどの手ごたえが得られるわけではなさそうです。それでは、いったいどのような方法が望ましいのでしょうか。
第1章(本著『不老腸寿』参照)でも触れましたが、腸を良い状態に保つには、善玉菌を増やすことが大切です。その善玉菌の代表といえば、「乳酸菌」がよく知られています。
しかし、「なぜ乳酸菌は健康に良いのですか?」と聞かれて、答えられる人は果たしてどのくらいいるでしょうか。乳酸菌が腸の中でどのように作用しているのかは、一般にはあまり知られていないのが実情です。
「乳酸菌は、病原菌やウイルスを殺してくれる」「体内の弱ったところや傷ついたところを修復してくれる」私が以前、講演の際、参加者に訊ねたところ、このような答えをいただいたことがありますが、残念ながら違います。
実は、乳酸菌は糖分やビタミンと違って、それ自体が、身体の中で栄養となるわけではないのです。
『不老腸寿』の1章でも述べていますが、大腸は、健康に良いものをつくり出す「発酵タンク」であり、乳酸菌は、この発酵タンクの中で働いてくれる有能な人材なのです。菌ですから菌材というべきでしょうか。
乳酸菌をはじめとする善玉菌は大腸の中で、食物繊維や糖分などをえさとして発酵し、様々な、身体に良い物質をつくり出しているというわけです。
つくられた物質は、腸壁を通って全身に運ばれる他、腸内を弱酸性にするなど、善玉菌が棲みやすい環境を整えます。一方、悪玉菌にとっては逆に棲みにくく増えにくい環境になります。
こうして大腸の状態が良くなれば、善玉菌による発酵作業もますます活発になります。大腸の発酵タンクがスムーズに稼動するので、健康に良い様々な物質もたえまなくたくさんつくられるようになり、どんどん全身に運ばれるようになります。
そうなれば、便通の改善といった腸の健康にとどまらず、全身の健康の向上につながります。この好循環こそ、腸が健康長寿の要と言われるゆえんなのです。
腸内を「善玉菌優位の環境」に導く乳酸菌生産物質
ここまでで、人の健康に直接の影響を及ぼすのは、乳酸菌そのものではなく、乳酸菌が腸の中でつくり出す物質である、ということがおわかりいただけたでしょうか。この物質のことを「乳酸菌生産物質」といいます。
これまでの連載で話した通り、ヨーグルトやサプリメントで生きた乳酸菌を摂っても、それが腸内に定住する保証はほとんどありません。定住しなければ、健康に良い物質をつくり出す作用も見込めません。
それなら、最初から「乳酸菌生産物質」を摂れば良いのです。これは菌そのものではなく、菌がつくり出す機能性物質ですから、腸に届く前に死滅してしまうことはありません。また、腸に届いた後も、腸内細菌の攻撃を受けて死んだり通過したりしてしまうことはありません。確実に無駄なく体内に吸収されるというわけです。
腸内に棲んでいる善玉菌にとっても、乳酸菌生産物質は大好物。自分たちのつくり出しているものと同類のため、えさとしてどんどん取り込み増えていきます。そして腸内を、善玉菌優位の理想的な環境に導くのです。
腸内環境が悪くなり、善玉菌の勢力が低下したバランスの良くない腸に対して、乳酸菌生産物質はそれを善玉菌優勢にコントロールする物質として働き、正常な、善玉菌優勢のバランスにしてくれます。