
今回は、AI関連で注目すべき銘柄を紹介します。※本連載では、国際エコノミスト、マネードクターとして活躍する今井澂氏の著書、『日経平均3万円 だから日本株は高騰する!』(フォレスト出版)から一部を抜粋し、なぜ日本株は上昇するのか、そして、その上昇相場の波に乗る「強気の投資戦略」について説明します。
日本の職人技術は「AI化」で受け継がれていく!?
現在の製造業では複雑で数多くの部品を組み立てる機会はほとんどなくなり、そういうものは標準化した部品で構成するモジュールで行われるようになっています。これは電気自動車の組み立てを見ればよくわかります。かつてとは異なり、それは家電製品の組み立てに近いものになっています。
一般に、モジュール生産が進展すると、すり合わせ技術が不要になると考えられていますが、これは誤解です。モジュールの生産そのものに、高度なすり合わせ技術を必要とするのです。日本人が持つすり合わせ技術は、このように相変わらず製造業の強みになっています。
そして、そこにAIが絡んできます。
たとえば、日本のすり合わせ技術をAIで産業用ロボットなどに組み込む試みも始められました。日本では職人技術の承継がうまくいかず、それが廃れると心配されてきましたが、AI化で生き残り受け継がれることでしょう。
AIの開発競争は、人間のどのような能力や感性をAI化するかという競争です。日本人は特有の能力や感性を持っていますから、競争を優位に運べるに違いありません。
ビッグデータ解析、IoT、ロボット関連の銘柄等に注目
こうしたAI開発は、ビッグデータ解析、IоT(モノとモノとのインターネット)、ロボット、自動運転車などに幅広く活用され、相乗効果で日本のITとハイテク産業全体を発展させるでしょう。
AI関連の銘柄は東証一部から新興市場にまでたくさんありますので、一度じっくりとご研究なさればいいと思います。
また、新興市場の成長銘柄ではJIG‐SAW(3914)、サイバーダイン(7779)、モルフォ(3653)、DDS(3782)などにも気を配っておくといいのではないでしょうか。