前回は、受験生が「テストで点をとるための技術」を身につける方法を解説しました。今回は、これからの英語教育に必要な「4技能」とは何かを見ていきます。

英語4技能=「読む・聞く・書く・話す」

日本の英語教育では長い間「訳読中心主義」と呼ばれる方法で指導が行われてきました。これは、英語を日本語に置き換えて読んでいきましょうということで、学校の授業でも入試問題でも、難解な英文をじっくり読み解いていくことが中心でした。このことで、日本人の英語学習者は読み書きはできるけれど、話したり聞いたりすることは苦手である、という傾向を持つようになりました。

 

しかし、国際化が大きく進む状況で、さすがにそれでは無駄が多すぎるということで、教育の内容は大きく変わりつつあります。2020年には「英語4技能」の方向に大きな転換が行われることになっています。

 

英語4技能とは、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つの技能のこと。これらをバランスよく評価していこうという方向に変わるのです。これまでは、「読む」に大きく重点が置かれ、それに「書く」が少し、ごくわずかに「聞く」が入り、「話す」はほぼ皆無という、実質的に「2技能型」でテストが行われていました。

 

また、「読む」「書く」の中身も大きく変わることが予想されます。これまでの大学入試において「読む」は、難解な英語を読みそれを日本語に置き換えるということが主でした。この20年ほどでその傾向はだんだん薄れていますが、今後はより加速すると考えられます。「書く」は英作文と呼ばれる、和文英訳が主流でした。これも英語を用いてエッセイライティングをするような形態が大きく増えていくでしょう。

 

受験における英語は、いわゆる「受験英語」と揶揄されたものから、より実際の使用が想定されたものに変わっていきます。

「第二言語の習得メカニズム」を活用した練習法も登場

これからの受験生は英語の「知識」の上に、しっかりとした「技能」を身に付ける必要があるということです。技能とはすなわち、技術のことです。そして技術を身に付けるには、正しいトレーニングが必要なのです。

 

幸いなことに、人間がどのように第二言語を習得するのかというメカニズム、プロセスについては、「第二言語習得研究」という学問によって、明らかにされつつあります。ある程度効果があると分かっている英語のトレーニング方法が、すでに存在しているのです。

 

英語のトレーニング方法

●シャドーイング  ●ディクテーション  ●Read and Look up ●多読 ●サイトトランスレーション  ●プロセスライティング  ●チャンクリーディング    ●オーバーラッピング  ●ディクトグロス  ●スキャニング  ●スキミング   ●パターンプラクティス  ●ディスカッション・・・

 

英語を身に付ける効果的な方法があるのならば、それを利用する。ただそれだけのシンプルなことです。第二言語習得研究に基づいた練習法を組み合わせることで、英語4技能を効果的に鍛えていくことが可能になるのです。

逆転合格を実現する 医学部受験×パーソナルトレーナー

逆転合格を実現する 医学部受験×パーソナルトレーナー

岡 健作

幻冬舎メディアコンサルティング

「なにがなんでも受かりたい」親子必読! パーソナルトレーナーとともに目指す、医学部「逆転合格」! スポーツ選手だけではない、受験にもパーソナルトレーナーが必要――。 いくつもの予備校を開講し、医学部合格者を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録