前回に引き続き、「賃貸経営」に専門特化した税理士の成功事例を見ていきます。今回は、特化することのメリットを、あらためて見ていきます。

ワン&オンリーの存在となり、世間からの注目も・・・

前回の続きです。

 

メリットについては、本連載でもすでに説明していますのでさすがに詳細は省きますが、以下のようなことがあると考えています。

 

● ワン&オンリーの存在になれる
● 低価格競争から脱却ができる
● 質の高いコンサルティングの提供
● 自分の興味のある分野で楽しみながら力を発揮できる
● 今なら業種特化するだけで注目を浴びられる

5年足らずで予想外のステップアップを実現

大家さん税理士として業種特化をした率直な感想としては、まさか5年足らずでここまでステップアップできるとは想像もしていませんでした。独立開業しても何とか食べていけるという自信は当時からありましたが、事務所の成長スピードはそんなレベルを遥かに超えて、今では、仕事量が事務所でこなせるキャパシティーを上回ってしまうような贅沢な悩みを抱えることになっています。これは業種特化をした自分自身が最も驚いたことかもしれません。

 

しかしこれからも事業を拡大していくつもりなので、現在の事務所規模も成長させたいと思っています。

 

そのため、専門特化に少しでも興味のある税理士さんや税理士志望の方であればどんどん採用していきたいと思っています。専門特化とはどういうことかというのを、すぐにでも肌で実感してもらいたいと思っています。少しでも興味がある方なら、どのようなことをしているのかぜひ覗きに来てみてください。

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、2016年12月9日刊行の書籍『「税理士」不要時代』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

    「税理士」不要時代

    「税理士」不要時代

    渡邊 浩滋

    幻冬舎メディアコンサルティング

    もう「税理士の資格」だけでは食べていけない! 激化する過当競争を生き残るための道とは? 近年、生き残り競争が激化している税理士業界。 「顧問料比較サイトの発展」「公認会計士、弁護士による税理士登録の増加」「ク…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ