今回は、「10の投資」ペーパー資産(非サイクル性)編②としてMLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)を取り上げます。MLPの概要、投資対象としてのメリット・デメリットを中心に見ていきます。

パイプラインや貯蔵施設の利用料などが収益源

景気に左右されない非サイクル性資産はほとんどない――これは連載の中で何度もお話ししてきたとおりです。しかしながら、最近注目され始めている新しい商品に、非サイクル性資産の特徴を備えたものがあるので、ご紹介しておきましょう。

 

その商品は、米国の証券市場に上場する「MLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)」と呼ばれるものです。

 

MLPはREITと非常によく似た仕組みを持っています。REITが不動産を組み入れているのに対し、MLPは「エネルギーインフラ関連事業」が投資対象です。REITは賃貸収入を収益としていますが、MLPはパイプラインや貯蔵施設の利用料などを収益源としています。

 

このように両者の収益源は異なりますが、得られた収益の大半を投資家に分配する仕組みは同じです。MLPはあくまで利用料が収入であるため、エネルギー価格には連動せず、キャッシュフローは安定的といっていいでしょう。

個人投資家にはなじみが薄く、情報は限られている

なお現在のMLPの平均的な収益率は6.5%程度と、REIT(3.5%程度)に比べ高くなっています。ご存じのように、昨今北米ではシェールガスの生産が急増しており、長期的にパイプラインの高いニーズを見込むことができます。一般的にMLPが所有するパイプライン等の施設は、その利用者との間で10年程度の長期契約を結んでおり、その点で景気サイクルには翻弄されにくいともいえます。

 

MLPの安定した将来性は機関投資家も注目しており、MLP全体の上場時価総額は10年前の約8倍。2013年6月末時点で、約42兆円規模にまで成長しました。それと同時に、上場銘柄数もどんどん増えています。パイプライン事業を手掛けるエネルギー企業の株式を買う方法もありますが、MLPであれば前述のように6.5%の高い分配金を受け取ることができます。

 

安定した分配と成長性への期待から、機関投資家の間では話題の商品ですが、まだ個人投資家にはなじみが薄く、情報も限られているのはデメリットでしょう。「これからの商品」なので、今から目をつけておくことをおすすめします。

本連載は、2013年12月19日刊行の書籍『日本が財政破綻しても資産を奪われない10の投資』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

日本が財政破綻しても 資産を奪われない10の投資

日本が財政破綻しても 資産を奪われない10の投資

田中 徹郎

幻冬舎メディアコンサルティング

日本の財政は深刻な事態に陥っており、「財政破綻」も決して非現実的なシナリオではありません。特に、資産を円建ての現預金や国債などのペーパー・マネーに集中させていれば、その損害は計り知れません。財政破綻によって、円…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録