年々進化を遂げている法人保険。きっちりと活用している方とそうでない方とでは、資産防衛の成果の格差が広がるばかりです。本連載では、法人保険活用に欠かせない、有能な保険アドバイザーの選び方を解説します。

よくある「保険アドバイザーに対する悩み」とは?

本書『オーナー社長のための「法人保険」活用バイブル』の第6章までに、様々な生命保険とその活用方法について見てきました。それでも、紹介できた商品はまだまだごく一部です。最終的にスキームを実行することになれば、実際に自分で検討をし、計算を行い、納得してスキームの導入を図ることになりますが、1人でその作業を行うのは大変です。

 

とはいえ、誰かに相談するとなると、それはそれでいろいろな問題があります。保険のアドバイザーに関して、企業オーナーや富裕層からよく聞く悩みには、以下のようなものがあります。

 

●いわゆる社長言語、投資言語が通じない

●経理上の仕訳も理解していない

●保険提案だけで総合的なアドバイスがない

●自分で経営や投資、税金対策をしたことがないのに、知ったような態度を取る

●経営について、余計な口出しが多い

●なぜか税務署よりも厳しい見解をする

●自称ファイナンシャルプランナーである

●遺言や信託のビジネスで稼ごうとしている

●アパートを建てさせたいだけと思われる

●海外に資産があるのに、海外のことについて全く触れない提案を持ってくる

 

保険業界はオールドビジネスと呼ばれる、非常に古い歴史を持つ業界であるにもかかわらず、このような悩みは尽きません。

いつのまにか資産を失っている人は後を絶たない

ただ、自身でこういうリスクに気がついている方はまだいいのですが、どちらかというと、「だまされていることに気づかない」という方が多いと言われます。保険の場合には、縁故知人にすすめられるまま契約をし、保険の活用がしっかりできていない、保険で資産を失ってしまった、というケースのほうが基本スタイルになってしまっているのです。

 

現在、保険の販売担当者は、日本全体で100万人ほどいるといわれています。内訳としては、セールスレディなどの直販社員が40万人、代理店所属が20万人、銀行員が40万人程度です。また昨今では、銀行員だけでなく税理士や証券会社など、保険の販売が本業ではない方々も保険を募集するようになってきました。そんな中、安易に付き合う相手を選んでしまうと、痛い目にあうのです。

 

縁故知人の担当者から、「100%損金商品は、この世からなくなった」と言われたり、「保険活用は税務調査で否認される」と必要以上に脅されたりすることは、日常茶飯事です。特に長年、会社経営をしてきた中で、一度も保険アドバイザーが変わっていない方にこそ、このような事例が多く、いつのまにか資産を失ってしまっている方はあとを絶ちません。

 

そうならないためにも、まずは自身で保険のことをよく理解をし、加えて最適な保険活用を提案できるアドバイザーに出会うことが大切なのだと言えるのです。

本連載は、2016年9月16日発売の書籍『オーナー社長のための「法人保険」活用バイブル』から抜粋したものです。
本原稿は、一般的な生命保険活用スキームを示したものであり、データやスキームの正確性や将来性、投信元本の利回り等を保証するものではございません。個別具体的な法令等の解釈については、税理士等の各専門家・行政機関等に必ずご確認ください。記載されている保険商品のイメージ図につきましては、概算値を表示しています。各スキームの導入時は約款や契約概要、パンフレットを必ずご覧ください。なお、本連載で示している「契約者」とは、保険料を支出する人で、契約の変更・解約などの権限を持っている人、「被保険者」とは、保険をかけられる人、その対象となる体を提供する人をいいます。

オーナー社長のための「法人保険」活用バイブル

オーナー社長のための「法人保険」活用バイブル

幻冬舎ゴールドオンライン編集部

幻冬舎メディアコンサルティング

「100%損金商品はない! 」なんて大ウソ 業界人では書けないお宝情報満載。 こんな一冊を待っていた! いまや保険は進化を遂げ、保障だけで利用されるべきものではありません。 法人保険は税金対策のための、資産を守る…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧