今回は、木造3階建てアパートの「建造物」としてのメリット・デメリットを見ていきます。※本連載は、アパート経営で資産形成をするサラリーマンから絶大な支持を受ける、株式会社アメニティジョイハウス代表取締役社長・田脇宗城氏の著書、『不動産投資は「新築」「木造」「3階建て」アパートで始めなさい! 』(あさ出版)の中から一部を抜粋し、副業を考えるサラリーマンにとって「新築・木造・3階建てアパート」による不動産投資が向いている理由を説明します。

構造的に「防犯・防災」に優れる

安全性でも3階建てアパートのほうが勝っている点は多くあります。前回、述べたように2階建てアパートはオープンな構造なので、誰でも容易に部屋の前まで行くことができてしまいます。防犯対策は万全とは言えません。

 

2階建てアパートでもオートロックにすることは可能ですが、導入にともなうコストロスが大きく、なるべくローコストでアパートを建てたいオーナーには採用しにくいものとなっています。

 

対して3階建てアパートは、前回解説したような3階建てであるが故の外壁(見た目)の重厚感などから、オートロックやモニターフォンなどの防犯設備を導入しても何ら違和感はありません。また建築時の確認申請では、地震や火災に対する構造計算が必要となり、第三者機関による厳しい審査が入ります。この審査を乗り越えて建った3階建てアパートは、耐震性に優れた建物であることを意味します。

 

つまり、2階建てに比べて3階建てのほうが、地震や火災に対するリスクが抑えられていて、入居希望者にとっての安心材料につながるということです。

防音性が低い木造建築…工法等の工夫で対応を

ここまで新築・木造・3階建てアパートの良いところばかりを挙げてきていますが、もちろんほかの建物に比べて劣っているところもあります。ここでは新築・木造・3階建てアパートの抱えているデメリットについても触れておきましょう。これらデメリットは事前に把握し準備・対策しておくことが可能ですので、参考にしてください。

 

【音漏れのトラブルが起こりやすい】

音の問題はどんな建物であっても起こりうるものですが、木造建築ではとくにトラブルになりやすいものです。標準仕様の木造では、残念ながらほかの建物に比べて防音性は低いでしょう。私の会社では防音対策としてサウンドカットとスーパーハードの二重張りという、防音のための緩衝材を挟み込む工法を施しています。さらに防振吊り木という階下に振動を伝えづらくする装置も組み込んでいます。これらの対策によって防音効果は十分に発揮され、防音に関する苦情は格段に減ってきています。

 

入居者のマナーにも配慮しなければいけません。騒音トラブルの原因のほとんどが入居者のマナー違反によるものです。これは木造だけでなく鉄骨造やRC造の建物でもよくあるトラブルです。これらに効果的なのは入居者へのマナー指導を徹底することです。管理会社と協力して、入居者のマナーを一定以上の水準に保つように工夫することで、騒音トラブルをできる限り回避しましょう。

 

この話は次回に続きます。

本連載は、2017年3月19日刊行の書籍『不動産投資は「新築」「木造」「3階建て」アパートで始めなさい! 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

不動産投資は 「新築」「木造」「3階建て」  アパートで始めなさい!

不動産投資は 「新築」「木造」「3階建て」 アパートで始めなさい!

田脇 宗城

あさ出版

本書はサラリーマンだからこその副業でも失敗しないアパート経営を確立した著者が、成功の法則のすべてを大公開します。 新築・木造・3建てアパート経営とは? ★木造だけどマンションのようなゴージャスな造り ☆木造な…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録