あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト
宝石名や扱い方など、間違った知識がネット上で多く広まっています。そこで本連載では、宝石に関する様々な疑問に対して、鑑別家である飯田孝一氏が明確に答えます。
飯田 孝一
日本彩珠宝石研究所 所長
日本彩珠宝石研究所所長。1950年生まれ。1971年今吉隆治に参画「日本彩珠研究所」の設立に寄与。日本産宝石鉱物や飾り石の世界への普及を行う。この間、宝石の放射線着色や加熱による色の改良、オパールの合成、真珠の養殖などの研究を行う。1985年宝石製造業、鑑別機関に勤務後「日本彩珠宝石研究所」を設立。崎川範行、田賀井秀夫が参画。新しいタイプの宝石の鑑別機関として始動。2001年日本の宝石文化を後世に伝える宝石宝飾資料館を作ることを最終目的とし、「宝飾文化を造る会」を設立。現在同会会長。2006年天然石検定協議会の会長に就任。終始“宝石は品質をみて取り扱うことを重視すべき"を一貫のテーマとした教育を行い、“収集と分類は宝飾の文化を考える最大の資料なり"として収集した飯田コレクションを、現在同研究所の小資料館に収蔵。
著者紹介
宝石Q&A
亥辰舎
宝石に関する「なーんだ、そうだったんだ!」を50個のQ&Aに凝縮しました! 天然石・宝石にまつわる疑問に、鑑別家である飯田孝一が明解に回答。間違った知識のまま広がる宝石名や、意外に知らない扱い方など、宝石ファンはもち…
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。