
長期的な運用で安定した資産を形成できるといわれている不動産投資ですが、知識がないばかりに大きなマイナスを抱える投資家がいるのも事実です。本連載は、株式会社CFネッツ副社長・アセットコンサルタントの山内真也氏の著書、『プロが教える 不動産投資の真実』(プラチナ出版)の中から一部を抜粋し、ワンルームマンションへの投資を中心に、不動産投資とはどういうものか、またどのような目線で投資を進めていけばいいのか、多くの数字をもって解説していきます。
- 【第1回】 なぜワンルーム投資をするなら「中古物件」を選ぶべきなのか? 2019/02/22
- 【第2回】 予想外の出費も!? 中古ワンルーム投資の見逃せないデメリット 2019/03/01
- 【第3回】 山手線駅近徒歩5分…築10年「中古ワンルーム投資」の大失敗例 2019/03/08
- 【第4回】 「東急田園都市線沿線/築27年/17平米」の物件に投資価値は? 2019/03/15
- 【第5回】 新築一棟アパート投資のメリットとデメリット 2019/03/22
- 【第6回】 10年後売却で1280万円黒字…横浜市の新築アパート物件の事例 2019/03/29
- 【第7回】 手残り年50万円の築古アパート…投資物件として不適格か? 2019/04/05
- 【第8回】 老後に「年600万円の家賃収入」を実現させる不動産投資法は? 2019/04/12
- 【最終回】 シェアハウス投資…「うますぎる話」にオーナーが騙されたワケ 2019/04/19
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 07/05 コロナ禍で苦境に立たされた「世界のツーリズム業界」の現状と展望 欧州と日本のバカンス観の違いから考える“投資対象”としての魅力
- 07/06 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 07/07 どうなる?生前贈与の税制改正と生命保険活用<最新知識編>
- 07/12 銀行・証券会社では教えてくれない、日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 07/14 一部の企業オーナーだけが実践している決算対策 「オペレーティングリース」投資の基礎講座
- 07/22 独立系運用会社スパークスのプロダクト・スペシャリストと本音で語る! 2022年後半の「日本株式市場」の見通しと不透明な環境下での運用
アクセスランキング