

長期的な運用で安定した資産を形成できるといわれている不動産投資ですが、知識がないばかりに大きなマイナスを抱える投資家がいるのも事実です。本連載は、株式会社CFネッツ副社長・アセットコンサルタントの山内真也氏の著書、『プロが教える 不動産投資の真実』(プラチナ出版)の中から一部を抜粋し、ワンルームマンションへの投資を中心に、不動産投資とはどういうものか、またどのような目線で投資を進めていけばいいのか、多くの数字をもって解説していきます。
- 【第1回】 なぜワンルーム投資をするなら「中古物件」を選ぶべきなのか? 2019/02/22
- 【第2回】 予想外の出費も!? 中古ワンルーム投資の見逃せないデメリット 2019/03/01
- 【第3回】 山手線駅近徒歩5分…築10年「中古ワンルーム投資」の大失敗例 2019/03/08
- 【第4回】 「東急田園都市線沿線/築27年/17平米」の物件に投資価値は? 2019/03/15
- 【第5回】 新築一棟アパート投資のメリットとデメリット 2019/03/22
- 【第6回】 10年後売却で1280万円黒字…横浜市の新築アパート物件の事例 2019/03/29
- 【第7回】 手残り年50万円の築古アパート…投資物件として不適格か? 2019/04/05
- 【第8回】 老後に「年600万円の家賃収入」を実現させる不動産投資法は? 2019/04/12
- 【最終回】 シェアハウス投資…「うますぎる話」にオーナーが騙されたワケ 2019/04/19
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

【マンガ】貯金2,000万円の45歳・元サラリーマン…“築40年・家賃3万2,000円のボロアパート”で始めた「理想の暮らし」
3

88歳の高齢女性…地元を離れ「都会の高級老人ホーム」入居も1ヵ月で「家に帰りたい」と涙のワケ
4

年金月31万円、貯金6,000万円の70代仲良し夫婦「高級老人ホーム」入居→遺産狙いの42歳・娘が大激怒…“夢の老後生活”に訪れたまさかの結末【CFPが解説】
5

年金月24万円で余裕のはずが…夫の急逝で65歳・専業主婦、激減の年金額に号泣「私、もう生きていけない」【公認会計士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録