前回は、「住宅街」にある工場・倉庫への投資は避けるべき理由を説明しました。今回は、工場・倉庫投資用の物件選びで留意したい「設備」の有無について見ていきます。

余計な設備があるとテナントとしては不便

柱以外にも、テナントの自由な利用を妨げる可能性がある設備などは不用意に設けないよう気を付けましょう。エレベーターにせよ、中二階にせよ、必要なものは、基本的にテナントが自ら調達し、設置していきます。

 

反対に、余計な設備があると、テナントが本当に必要とするものを置くことができなくなってしまうかもしれません。

 

 

とりわけ、中古の物件に投資する場合には、「プラットホーム」に注意を要します。プラットホームとは、トラックなど大型車の荷台の高さに合わせて床上げする設備であり、物流倉庫では作業効率が格段に向上するので、広く活用されています。

 

しかし、物流倉庫以外では使い道がなく、しかも、一度設置すると撤去することはほぼ不可能です。つまり、「物流倉庫として使うつもりはない」というテナントにとっては、ムダに場所をふさぐだけの"障害物"でしかありません。

 

そのため、プラットホームがあると、物流業者だけしかテナントとして入らなくなるおそれがあるのです。このプラットホームのように特定の業種しか使うことができず、しかも取り外しが著しく困難な設備がある物件は、購入を見合わせるほうがよいかもしれません。

「24時間」の稼働が可能な立地か?

また、工場・倉庫の利用者には、「早朝であれ、深夜であれいつでも作業をしたい」「好きな時に荷物の出し入れをしたい」というニーズも多いので、24時間稼働できる物件が望ましいといえます。

 

しかし、24時間稼働可能な工場・倉庫を実現するためには、立地・周辺環境が重要となります。

 

たとえば、すぐ真横にマンションが隣接しているような場合には、マンション住人への配慮が求められることになり、深夜や早朝の作業はしづらくなるかもしれません。実際、近隣住民から「テナントが取り付けた看板のネオンの光が気になって眠れない」というクレームが出ることもあります。

 

こうした光害に対する苦情については遮光性のブラインドを取り付けるなどの工夫で対処することも可能ですが、騒音や振動、臭いなどに対するクレームは対策にも限界があるので、解決がより厳しくなります。

 

 

このような騒音、振動、臭い等が原因となる近隣トラブルの対策に関しては、特別なノウハウが必要となります。

本連載は、2016年7月27日刊行の書籍『「工場・倉庫」投資のススメ』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

「工場・倉庫」投資のススメ

「工場・倉庫」投資のススメ

三浦 孝志

幻冬舎メディアコンサルティング

高齢化と人口減少により、空室率が上昇し続けているアパート・マンション。都心部の一等地にあるような立地条件のよい物件か、付加価値の高い築浅物件でもないかぎり、もはやアパート・マンション投資で儲けることはできません…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録