「ワンオペ育児」とは?
ワンオペ育児とは、夫婦の片方に家事と育児のすべての負担がかかることです(多くは女性にかかっています)。ワンオペとはもともと「ワンオペレーション」つまり飲食店の店員がすべての作業を行って店を切り盛りすることを意味します。夫婦の1人が家事育児を一手に背負う状態は、飲食店ですべての作業を行う店員の姿と重なるので「ワンオペ育児」といわれるようになりました。
従来の日本では、女性が専業主婦の場合にワンオペ育児となるケースが多々ありましたし、むしろそれが「普通」という意識もありました。専業主婦の場合、仕事をしていない分家事と育児に労力を注ぎ込むことができましたし、日本では「夫は外で働いて妻は家で家事と育児をする」というステレオタイプな意識が根付いていたので、あまり不満が外に噴出するケースはありませんでした。
しかしいまは時代が変わっています。女性が社会進出し、男性と同等やそれ以上にキャリアを積んで活躍している例も珍しくありません。主婦でもパートやアルバイト、契約社員などで働いて兼業主婦となっている方が多数です。
それでも相変わらず「家事育児については女性が行うもの」という意識が消えないので、働く女性に家事育児の一切がのしかかり、不満を抱いた女性たちが「ワンオペ育児」と表現するようになったのです。そんな「ワンオペ育児」はネガティブワードでもあります。
ワンオペ育児により、離婚を考える妻
最近では、ワンオペ育児を理由に離婚を考える女性が増えているといいます。理由は以下のとおりです。
家事や育児に非協力的な夫を信頼できない
ワンオペ育児のケースでは、夫は家事や育児に協力しません。妻が不満を述べても聞き入れない夫も多く、妻は非協力的な夫に不信感を抱きます。ケンカも増えて結婚生活が苦しくなり、離婚を望むようになります。
収入があり、夫がいなくても充分生きていける
ワンオペ育児に不満を感じる女性は、自分自身も職を持っているケースが多数です。むしろ夫よりも収入の高い人も珍しくありません。自分のほうが高い収入を得ているのに家事も育児も全部しているとなると、不満を抱くのも当然です。離婚しても1人で充分子どもを育てていけると考えるので、離婚に積極的になりやすいのです。
心身ともに限界となる
ワンオペ育児をしていると、自分の仕事と家事、育児に追われて心身ともに疲弊します。寝不足などがたたって体調を崩すこともありますし、精神的にうつ状態となるケースもあります。心身ともに限界となり、夫との離婚を希望するようになります。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情