「私が先に死んでしまったら愛するペットはどうなるのか」という深刻な悩み…自分が高齢になったら準備すべきこと【FPが助言】

「私が先に死んでしまったら愛するペットはどうなるのか」という深刻な悩み…自分が高齢になったら準備すべきこと【FPが助言】

犬や猫をはじめとしたペットを家族の一員として可愛がっている人も多いでしょう。しかし、自分が高齢になるにつれ最後まで面倒を見てあげられるのかという悩みを持つ人が少なくありません。最後まで責任をもってペットを飼育するために、今からできる準備はしておかなくてはなりません。本記事では、松尾拓也氏の著書『「おふたりさまの老後」は準備が10割』(東洋経済新報社)より一部を抜粋・再編集し、自分でペットの面倒を見られなくなってしまった場合の対処法などをご紹介します。

Q. 自分よりもペットが長生きしそうで、先のことが不安です。

A. 自分の老後と同様に、事前の準備が大切です。

 

■飼い主は最後までペットについて責任をもつ義務がある

私たちの生活に彩りと潤いを与えてくれるペットですが、高齢になると、自分が最後まで責任をもって飼育できるかどうかが気になるところです。実際に「動物の愛護及び管理に関する法律」でも、終生飼養といって飼い主はペットが寿命を迎えるその日まで適正に飼育する責任があるとされています。

 

ペットを飼っている人は、突然長期の入院を強いられたり、要介護状態などでペットの面倒をみられなくなったり、ペットを残して先立つことになってしまったりという可能性を考えておかなければなりません。

 

■一時的にペットの面倒をみられなくなってしまった場合

では、最後までペットの命に責任をもつための方法について見ていきましょう。

 

まず、入院などでしばらく面倒をみてあげられない場合です。

 

おふたりさまの場合、入院中は配偶者にペットのケアをお願いするというのが一般的な選択肢ですが、さまざまな事情でそうもいかない場合もあるかと思います。

 

そういった場合には、友人知人や預かり業者などに一時的に預かってもらうことになると思われます。とはいえ、一時的な預かりの場合でも、ワクチン接種を済ませておく、ある程度のしつけをしておくなどの日頃の準備は必要ですし、食事や普段から飲ませている薬の準備、注意点などを記載したメモを作成しておくと、いざというときに慌てません。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ自分がペットの面倒をみられなくなってしまった場合

※本連載は、松尾拓也氏の著書『「おふたりさまの老後」は準備が10割』(東洋経済新報社)より一部を抜粋・再編集したものです。

「おふたりさまの老後」は準備が10割

「おふたりさまの老後」は準備が10割

松尾 拓也

東洋経済新報社

【子どものいない夫婦(おふたりさま)の老後はどうなる?】 【おふたりさまはもちろん、おひとりさま・子どもに頼りたくない人も、知っておきたい知識が満載!】 【自分の財産が把握できる「財産管理ノート」付き!(購入特…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録