パリ五輪、金メダル20個でも「株価変動率▲4.3%」…「日本勢の金メダル10個超えなら日経平均上昇」説は外れたと思いきや【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】

景気の予告信号灯としての身近なデータ(2024年8月14日)

パリ五輪、金メダル20個でも「株価変動率▲4.3%」…「日本勢の金メダル10個超えなら日経平均上昇」説は外れたと思いきや【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】
(※画像はイメージです/PIXTA)

“景気の予告信号灯となる身近なデータ”として、今回は「パリ五輪における日本のメダル獲得数」を取り上げます。これまで「日本が金メダル10個以上を獲得した海外五輪」では、大会期間中の日経平均株価が上昇する傾向にありました。今大会では金メダル、総獲得数ともに海外開催の大会で史上最多を更新したにもかかわらず、大会期間中の日経平均変動率は初のマイナスに。しかし、詳しく見てみると…? エコノミスト・宅森昭吉氏が解説します。

パリ大会中の日経平均株価変動率は▲4.3%。「メダル10個超え」ながらも“初のマイナス”へ

パリオリンピック2024は現地時間8月11日に閉会式が行われ、17日間の会期を終え閉幕しました。「ジェンダー平等」の理念を反映し、参加した選手の数は史上初めて男女ほぼ同数で、200を超える国・地域と難民選手団の選手約1万1,000人が参加し、32競技329種目が実施されました。

 

日本が獲得したメダル数は金20個、銀12個、同13個で合計45個になり、金はアテネ大会の16個を上回り、メダル総数はリオデジャネイロ大会の41個を上回り、ともに海外開催の大会で史上最多を更新しました。

 

これまでの海外開催の大会で日本が金メダルを10個以上獲得すると、大会期間中の日経平均株価が上昇するという傾向がありましたが、今回のパリ大会では▲4.3%と変動率が初めてマイナスとなってしまいました。

 

[図表1]オリンピック日本のメダル獲得数と日経平均株価開催期間中変動率

 

大会期間中に、日経平均株価の歴史的大波乱相場が生じました。8月5日に日経平均下落幅は歴代第1位(下落率は第2位)、翌6日は上昇幅歴代第1位(上昇率は第4位)を記録しました。日銀は7月31日の金融政策決定会合で0〜0.1%としていた政策金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%に引き上げる追加利上げを決めました。事前に7月の利上げを見込む向きは少数派でした。変更発表日の日銀・植田和男総裁のタカ派的会見や米国雇用統計の下振れ、急激な円高などが懸念材料となりました。

 

[図表2]日経平均の下落幅ランキング

日本の金メダル獲得数は20個だが、獲得数ゼロだった第7日直後の8月2日(金)を除くと株価変動率は「プラス」に

パリオリンピックでの日本の金メダルは20個ですが、獲得した日は、柔道などのメダルラッシュがあった第2日から第6日の前半と、レスリングなどのメダルラッシュがあった第10日から最終日までの後半に分かれます。第7日から第9日の3日間は金メダルを獲得した選手はいませんでした。開催日の第7日から第9日の直後の日経平均株価の取引日は、第7日に対応する8月2日(金)、第8日・第9日は3日(土)、4日(日)で休場でした。

 

[図表3]2024パリオリンピックでの日本の金メダル数

 

日本が獲得した、金、銀、銅を合計した総メダル数をみると、金メダルがなかった第7日から第9日の3日間では銅メダルが1個だった7日目が最少でした。

 

[図表4]2024パリオリンピックでの日本のメダル数

 

金メダル獲得がなく、総メダル数も銅メダル1個と一番成果が少なかった7日目に対応する、8月2日の株価下落幅は▲2,216円63銭(歴代第3位)です。大会期間中の変動幅から8月2日の株価下落幅を除きパリ大会の変動率を計算すると+1.5%のプラスになります。金メダルの獲得効果は、詳細にみると今回のパリ大会でもみられたと言えるでしょう。

上位10ヵ国の「金メダル数」と「世界経済に占める名目GDPシェア」の相関係数は0.933に上昇

2016年のリオ・オリンピックで日本は金メダルを12個獲得し、ランキングは第6位。ランキング10位までの国の金メダル数と当時の世界経済に占める名目GDPのシェアの相関係数は0.868と高い数字になりました。選手育成などにお金をかけられる国が強いとも言えるし、金メダルを獲るとその国の人々が元気になって、景気が良くなるとも言え、相乗効果が生み出されたようです。

 

2021年に開催された2020東京大会では、日本は金メダルを27個獲得し、ランキングは第3位。ランキング10位までの国の金メダル数と当時の世界経済に占める名目GDPのシェアの相関係数は0.864になりました。

 

この傾向は、2024パリ大会でも続きました、日本は金メダルを20個獲得し、ランキングは第3位。ランキング10位までの国の金メダル数と最新の2023年の世界経済に占める名目GDPのシェアの相関係数は0.933と、数字が高まりました。

 

[図表5]2024パリオリンピックの国別、金メダル数と名目GDPシェア

 

また、2020東京大会での金、銀、銅すべての総メダル獲得数をみると、日本は58個のメダルを獲得、ランキングは第5位。ランキング10位までの国の金メダル数と当時の世界経済に占める名目GDPのシェアの相関係数は0.871でした。

 

今回の2024パリ大会での金、銀、銅すべての総メダル獲得数をみると、日本は45個のメダルを獲得、ランキングは第6位。ランキング10位までの国の金メダル数と2023年の世界経済に占める名目GDPのシェアの相関係数は0.920に高まりました。

 

[図表6]2024パリオリンピックの国別、総メダル獲得数と名目GDPシェア

 

※本投稿は情報提供を目的としており、金融取引などを提案するものではありません。

 

宅森 昭吉(景気探検家・エコノミスト)

三井銀行で東京支店勤務後エコノミスト業務。さくら証券発足時にチーフエコノミスト。さくら投信投資顧問、三井住友アセットマネジメント、三井住友DSアセットマネジメントでもチーフエコノミスト。23年4月からフリー。景気探検家として活動。現在、ESPフォーキャスト調査委員会委員等。

 

 

預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?

 

“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」

>>12/3(火)LIVE配信<<

 

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録