新築信仰強し…日本の住宅ローン返済事情はいかに
憧れだったマイホーム。人生最大の買い物には、相応のコストが求められます。戸建にするか、マンションにするか。住み心地もさることながら、費用感も気になるところです。
国土交通省『令和5年度 住宅市場動向調査』には、建物別の住宅ローン負担額が掲載されています。同調査によると、住宅ローンがある世帯の年間返済額は、分譲集合住宅の取得世帯が「123.6万円」。月々10万円程度の負担です。世帯年収に占める返済負担率は15.5%。
分譲戸建住宅の取得世帯は「125.0万円」、世帯年収に占める返済負担率は17.6%にも及んでいます。
注文住宅の全国平均は「155.2万円」。三大都市圏別に見るとその額はさらに上昇し、平均で「179.6万円」となっています。日々の家計を圧迫することは間違いないでしょう。
「非常に負担感がある」61.5%の悲愴
同調査では負担感についても調査をしています。住宅ローンについて、「非常に負担感がある」と「少し負担感がある」の合計の割合をみると、分譲戸建では61.5%となりました。6割以上の家庭が、厳しい資金繰りを余儀なくされているのがわかります。
最新の『家計調査(二人以上の世帯)』(2024年5月分)によると、2人以上の勤労者世帯の実質収入は、1世帯あたり50万231円です。10万円超の住宅ローン返済、そして車のローン、我が子の教育費、食費……と出費を考えれば、頭が痛くなってくるのも無理はありません。
フルリモートを認める企業もみられる昨今。都心から抜け出し、中古住宅をリフォームして穏やかに過ごす……という選択肢をとる方もいらっしゃいます。苦しい生活を覚悟の上で新築住宅を選ぶか、中古住宅で日々の負担感を減らすか。判断がわかれるところです。
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える