月収80万円・退職金3,000万円のエリート部長、定年退職後も抜けない「マネジメント癖」に「赤ちゃん返り」が重なって…妻、ブチギレで家庭崩壊の危機

月収80万円・退職金3,000万円のエリート部長、定年退職後も抜けない「マネジメント癖」に「赤ちゃん返り」が重なって…妻、ブチギレで家庭崩壊の危機
(※写真はイメージです/PIXTA)

サラリーマンとして高い能力を発揮し、バリバリ稼いできたエリートでも、仕事に100%振り切れば、家庭内では抜け殻…。しかし、そんな姿に妻はイライラを募らせているかもしれない。

「部下へのマネジメント癖」+「赤ちゃん返り」=妻、ブチギレ

職位が高く、多くの部下を従えていたエリートサラリーマンでも、家庭内でのポジションはどうかというと、先般の妻たちの不平不満を見聞きするに、仕事と同等の成果が出せているとはいえないようだ。

 

仕事に100%振り切れば、家庭内の運営にまで力を発揮することは難しく、とりあえず妻に丸投げ。現役引退後は燃え尽きてしまい、完全な「抜け殻」状態だ。抜け殻なら大人しいのかというと、決してそうではない模様。ひとたび口を開けば命令、批評、そして妻への甘え、つきまといという「濡れ落ち葉」状態に。

 

「部下へのマネジメント癖」+「赤ちゃん返り」のダブルパンチなら、妻がキレるのも無理はない。

 

「妻が冷たい…」

「これほどまでに、家族のために働いてきたのに?」

 

あまりに切ない定年後の生活。思い描いていたものとは、まったく違う――。

職場での気概を、家庭でも少しだけ発揮したなら…

「株式会社しんげん」が運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」が、既婚の20代から50代男性に行ったアンケートによると「結婚しようと思った一番の理由」の1位は「自然体でいられる・楽だから」(26.3%)、2位が「価値観や考え方が合うから」(15.6%)、3位が「顔や外見が好きだから」(13.1%)だった。

 

夫の多くは「自然体でいられる・楽」つまり、妻は気を遣わなくても大丈夫な相手だと考えているのだろう。

 

そして「妻の嫌なところ」の1位は「口うるさい・細かい」(20.6%)、2位は「ヒステリー・怒りっぽい」(20%)、3位は「話を聞かない」(19.4%)だった。

 

このことから、干渉されるのを嫌う姿が見えてくる。

 

口うるさく干渉されるのはイヤ、自然体で過ごしたい、自分のことは理解してほしい…。もしこのような要求が前面に出てしまえば、力を合わせて家庭を運営するのは難しいのではないか。

 

長い老後生活、円満な家庭を維持したいのなら、職場で発揮していた頼りがいや気遣いを、家庭内でも発揮したほうがよさそうだ。

 

[参考資料]

厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』

日本経済団体連合会『2021年9月度 退職金・年金に関する実態調査』

株式会社しんげん『「妻の嫌なところ」に関するアンケート調査』

 

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】7月11日(木)開催
築15年でも家賃下落が起きないアパートの秘密を150棟の設計を行ってきた「プロの設計士」がお伝えします!
入居者ニーズを満たした“こだわりすぎなアパート”を徹底解剖

 

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録