円満な相続を実現させるには、遺産分割が成功のカギを握っています。本連載では、遺産分割の留意点について見ていきます。

相続税対策の優先順位を誤ると大変なことに・・・

相続税対策には優先順位があります。これを誤ると「節税対策などやらなければよかった」ということにもなりかねません。その順位とはズバリ次のとおりです。

 

●第一順位:相続人の円満(これが最優先。もめたら一家の絆が壊れます)

●第二順位:税資金の確保(税額が減っても、これが払えなければアウト)

●第三順位:相続税の節税(上記二つを達成の後、初めて果敢にチャレンジ)

 

ともすると相続税対策は、「とにかく税額を減らせばいい」といった考えがなされているようです。しかしこの節税対策よりもまず優先すべきは、第二順位の納税資金の確保です。たとえば、3億円もの相続税がドカッと降りかかってきたとしましょうか。しかしそうであっても、遺産にそれ以上の額の預金があれば楽勝です。預金を下ろして納税すればいいからです。

 

ところが相続税額がその10分の1の3000万円でも、金融資産がなければ大変なことになります。仮に熱心に取り組んでいた節税策が功を奏して300万円程度の税額が減っていたとしても、納税資金が用意できないのであればそれは「焼け石に水」です。ともすると「長年住み慣れた自宅を売って納税する」などということにもなりかねません。

 

したがって相続税対策は、節税対策よりも納税資金が確保されているかどうかの目配りが優先されなければならないわけです。

遺産争いで家族の絆がズタズタになったのでは・・・

しかし、これら二つよりも優先すべきは、何と言っても相続人同士の円満の確保です。相続における遺産争いによって家族の絆がズタズタになったのではどうにもなりません。これではその親は、まさに「死んでも死にきれない」ことになってしまいます。

 

以前から感情の大きな対立があるのであれば、今さらどうなるものでもないでしょう。それでも「それらを表面化させないように、何とか無難に財産を分けることができないものか」。こうした工夫は最優先されるべきと思います。ましてや平穏だった家族が、遺産分割をきっかけに対立が生じさらには決裂してしまうなどといったことは、何が何でも避けなければなりません。相続人の円満が最優先されるゆえんです。

 

もちろん節税対策も重要です。どうせ払う税であれば少ないほうがいいに決まっています。しかし、その節税対策よりも優先すべきことが二つあるわけです。相続税対策は、これら全体のバランスをしっかりと考えておかなければなりません。

本連載は、2014年2月27日刊行の書籍『相続税を減らす不動産相続の極意』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

相続税を減らす不動産相続の極意

相続税を減らす不動産相続の極意

森田 義男

幻冬舎メディアコンサルティング

相続税対策の成否は「土地の相続税評価をいかに行うか」にかかっています。 しかし、専門家であるはずの税理士や金融機関の担当者等が、まったくと言っていいほど不動産を知らない状況にあるとしたら…。 本書では二十数…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧