※本稿では、次の略称を用いています。
相法=相続税法、相基通=相続税基本通達
民法にはない「みなし相続財産」と非課税限度額
相続税法上、課税財産を構成するものは本来の相続財産(民法上の財産)の他に、課税の公平を図るために相続財産であるとみなして課税する「みなし相続財産」が含まれます。みなし相続財産の主なものとしては、生命保険金(相法3①一)、退職手当金(相法3①二)があります。
例えば、生命保険金。保険金受取人の固有財産であり、被相続人から直接継承するものではないので、民法上の本来の相続財産ではありません。しかし、被相続人による保険料振込みにより、保険金の取得という経済的便益を受けていることに着目し、みなし相続財産とされます。
図表1中の(第〇表)は、相続税の申告に係る計算書や明細書の番号であり、第1表から第15表まであります。ちなみに、相続税の申告書は第1表だけです。
他方で、生命保険契約は、被相続人が自分の死後における家族等の生活保障を意図して加入していますので、一定額について課税しない、つまり非課税限度額が設けられています(相法12①五他)。
相続税がかからない財産とは?
遺贈者を含む、被相続人から直接承継した金銭的な価値があるものはもちろん、被相続人から直接承継したものではなくても、生命保険金や退職手当金などは、その経済的価値に着目して相続税の課税財産となります(みなし相続財産。内容は前項のとおり)。
しかし、その財産の性格を考えた場合、国民感情や公共性、社会政策的な見地から課税することが好ましくないものもあり、相続税法は非課税財産として次の6種類を規定しています。なお、各財産の下に、非課税とされる理由を付記しています。
----------------------------------------
①皇嗣(こうし)が受けた物(相法12①一):憲法上の特殊な地位に随伴するもので、自由に処分ができないから
②墓所、霊びょう、祭壇(相法12①二):日常礼拝の対象となっており、国民感情の面からも課税対象とするのは不適当だから
③宗教、慈善、学術その他公益を目的とする事業の用に供する財産(相法12①三):民間共益事業の特殊性から、その事業の保護育成を図るものであるため
④条例による心身障害者共済制度に基づく給付金の受給権(相法12①四):共済制度が心身障害者を扶養するためのものであるため
⑤相続税が課税される保険金(相法12①五):生命保険制度を通じての貯蓄の増進と相続人の生活の安定のため
⑥相続税が課税される退職手当金等(相法12①六):相続人の生活の安定のため
----------------------------------------
なお、⑤⑥について詳細は前項もご参照ください。
相続税の受け皿となる「贈与税」にも、非課税財産がある
贈与税でも同様に、相続税法で非課税とする財産があります。
----------------------------------------
①法人からの贈与(相法21の3①一):相続税を補完する必要がないため
②扶養義務者相互間の生活費や教育費(相法21の3①二):日常生活最低限の費用であるため
③宗教、慈善、学術その他公益を目的とする事業の用に供する財産(相法21の3①三):民間共益事業の特殊性から、その事業の保護育成を図るものであるため
----------------------------------------
他にも相続税法で非課税とする財産がありますが、それらに加えて香典、祝物等で社交上必要と認められ(相基通21の3-9)、実務面から非課税とされるものもあります。
稲垣 啓
中小企業診断士、税理士
1977年富山県生まれ。立命館大学経営学部を中退(飛び級)し、同大学院法学研究科修了(民事法)。2011年9月に中小企業診断士、2020年3月に税理士登録。著書に『原価計算なるほど用語図鑑』(単著、中央経済社)、『行政書士・社労士・中小企業診断士 副業開業カタログ』(共著、中央経済社)などがある。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外不動産】12月26日(木)開催
10年間「年10%」の利回り保証・Wyndham最上位クラス
「DOLCE」第一期募集開始!
【事業投資】12月26日(木)開催
年利20%の不動産投資の感覚で新しい収益の柱を構築
ブルーオーシャン戦略で急拡大!
いま大注目のFCビジネス「SOELU」の全貌
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】