仕方ない、新NISAの投資に回そうと思っていたお金を…
とはいえ、とりあえずはひと安心…。そう思って過ごしていたところ、問題が発覚した。入居して3カ月後、施設から連絡が入ったのである。
「〈お母さんが夜中に大声を出して困ります〉というんです。あんなに穏やかで物静かだった母が、まさかそんなこと?…って、信じられませんでした」
「個室への移動を求められたのですが、そのためにはお金が…」
追加の費用は5万円。
老人ホームには「支払いの滞納」「長期入院/介護度の変更」「迷惑行為」といった退去要件があり、それに該当した場合は退去を迫られるが、今回のケースでは、個室に入れば退去しなくていいという。
認知症患者が徘徊したり、大声を上げたりするのはよくあることで、また、ホーム側の対応も、施設によって違う。退去を求められなかったのはラッキーな例だといえるだろう。
しかし、女性の表情は浮かない。
「母の年金と貯金では、当初の費用で限界です。でも、だれも面倒を見られないのに、退去という選択肢はありません。ですから、費用のことを兄と話し合おうとしたのですが…」
現状でも予算的にギリギリの状況のため、プラス5万円となると、子どもが負担するしかない。だが兄は「うちは家族を抱えていてパツパツ、少しも出せない。家族がいないお前が払え」と言って話にならない。
「もう、こればかりは仕方ありません…。結局私が折れて、自分の老後資産形成のために新NISAに投資しようと思っていた分、母の施設に回すことにしました」
女性はうつむいた。
人は必ず年を取り、また、介護が必要になる可能性もある。子どもを当てにするのではなく、自分の老後は自分でどうにかすることが重要だ。しかし、昭和の価値観を持つ世代には、まだそのような発想・思考はまだないのかもしれない。
いまの50代は、親の面倒を見る最後の世代であるとともに、子に面倒を見てもらえない最初の世代だと聞く。時代の変わり目には理不尽なことが起こりやすいが、後悔しないよう、しっかりと資産形成を考えることが重要だ。
[参考資料]
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】