あなたにオススメのセミナー
世帯別「1世帯あたりの平均貯蓄額」に驚くべき差
一方「貯蓄がある」と答えた世帯について、貯蓄額の分布を詳しく見ていくと、高齢者世帯でもっとも多かったのは貯蓄額「3,000万円以上」(14.0%)、高齢者以外の世帯の最多も同値で「3,000万円以上」(10.7%)、児童のいる世帯は「500万円~700万円」(12.5%)、母子家庭については「50万円未満」(12.1%)が最多となっています。
1世帯あたりの平均貯蓄額は、全世帯平均「1,603万9,000円」。しかし実際の分布図を見ると、平均からは大きく離れた実情が見て取れます。
少子高齢化が進んだ現在、日本の人口は約1億2,434万人(総務省統計局/令和5年9月確定値)。15歳未満人口は1,420万3,000人(前年同月比-32万人)、15~64歳人口は7,392万1,000人(前年同月比-28万3,000人)、65歳以上人口は3,622万5,000人(前年同月比-2万1,000人)となっています。
数年前とは異なり、65歳以上人口まで減少に転じてしまった日本。人口減は深刻で、2070年には全人口が8,700万人まで減ってしまうと予測されています(内閣府)。
「上辺ではない、本気の少子化政策」が求められますが、そのための莫大な財源をどう確保するか?も大きな問題です。手当の支給等、「分配」の行方に注目といえます。
税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える