(※写真はイメージです/PIXTA)

日本人は「勤勉な気質」と言われますが、それも相まってか過労死に至る事件が相次いで起こっています。本記事では、厚生労働省『令和5年 就労条件総合調査』などとともに日本の労働環境の実態や、改善の余地について考えていきます。

勤務間インターバル制度…「そもそも知らなかった」

「勤務間インターバル」制度とは、簡単に言うと始業時間を繰り下げ、1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に一定時間以上の休息時間(インターバル)を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保するものです。

 

17時終業の会社で、23時まで仕事をした場合。休息時間を11時間確保するため、本来なら翌日8時出社のところを、10時出社に変更する……という対応になります。

 

勤務間インターバル制度の導入状況別の企業割合をみると、「導入している」が6.0%(令和3年 調査5.8%)、「導入を予定又は検討している」が11.8%(同12.7%)、「導入予定はなく、検討もしていない」が81.5%(同80.4%)となっています。

 

なお勤務間インターバル制度を「導入予定はなく、検討もしていない」と回答した企業について、その理由を尋ねています。「超過勤務の機会が少なく、当該制度を導入する必要性を感じないため」「当該制度は知っている中でのその他の理由」といった回答があるなか、「当該制度を知らなかったため」と答えたのは全体の19.2%。

 

企業規模別に「知らなかった」の割合をみていくと、1,000人以上の企業「4.7%」、300~999人の企業「11.2%」、100~299人の企業「16.2%」、30~99人の企業「27.1%」となっており、規模の小さい会社ほど、そもそも存在を知らなかった実態が浮かび上がります。

 

働き続ける日本人。週休3日制度について大きく報道されることもありますが、それは「世にも珍しい事態が起きている」ことの裏返しともいえるでしょう。現況改善に向けた制度導入のため、まずは制度そのものの認知度を上げることが求められています。

p> 

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【11/19開催】相続税申告後、
約1割の人が「税務調査」を経験?!
調査の実態と“申告漏れ”を
指摘されないためのポイント

 

【11/19開催】スモールビジネスの
オーナー経営者・リモートワーカー・
フリーランス向け「海外移住+海外法人」の
活用でできる「最強の節税術」

 

【11/23開催】ABBA案件の
成功体験から投資戦略も解説
世界の有名アーティスト
「音楽著作権」へのパッション投資とは

 

【11/24開催】事業譲渡「失敗」の法則
―M&A仲介会社に任せてはいけない理由

 

【11/28開催】地主の方必見!
相続税の「払い過ぎ」を
回避する不動産の評価術

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧