分配金の受け取り方法は2種類
投資信託の分配金には「受取型」と「再投資型」があります。
受取型は一般コースとも呼ばれ、分配金が出るたびにそれを受け取っていく方法です。
再投資型は、自動継続コースとも呼ばれるもので、分配金を同じ投資信託に再投資していく方法です。
分配金のある投資信託では、必ず購入時にどちらかを選ぶようになっているので、2つの違いをよく理解しておいてください。また、運用中にコース変更できる投資信託もあるので、事前にチェックすることもおすすめします。
再投資型で「複利」を生かせ!
再投資型では、分配金が自動的に同じ投資信託に再投資されます。ここでは分配金を再投資してもたいてい、購入手数料はかかりません。
また、分配金として支出されるお金がそのまま投資信託に投資されるので、「複利の力を活用できる」というメリットがあります。
投資信託は基本的に中・長期で運用していくものです。それには複利効果が期待できる再投資型を選ぶのが得策です。
目先の小遣いを稼ぐのではなく、将来の資産形成を重視するうえで、再投資による複利効果は必須です。
湯之前 敦
ファイナンシャルプランナー(AFP)、国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月12日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法