(※写真はイメージです/PIXTA)

超少子高齢社会となって久しい日本で、深刻化する「親の介護」問題。『高齢社会白書』(令和5年版)や事例とともに解説していきます。

超高齢社会の日本…介護の「あまりに厳しい現実」

超少子高齢社会となった日本。令和5年版『高齢社会白書』(内閣府)によると、現在65歳以上の人口は3,624万人であり、総人口の29.0%を占めています。65歳以上人口がピークを迎えると考えられているのは、今から20年後。令和25年に3,953万人となり、その後は減少に転じると推計されています。

 

高齢化に伴い日本全体で深刻化しているのは親の介護問題。老人ホームへの入居に抵抗を持っていたり、「親の面倒は子どもが見るべき」と考えていたりする方も多いですが、介護のかたちがどうであれ、費用・時間ともに甚大なコストの発生は避けられません。

 

Bさん(60歳・女性)は先の見えない介護生活に、途方もない思いを感じたと語ります。

 

きっかけとなったのは、義姉・Cさんの死去。Cさんは大学卒業後に上京したものの、父が脳梗塞になったことをきっかけに、50歳のときに帰省し、介護をしながら働いていました。実家で両親とともに暮らしていたCさんでしたが、60歳のときに癌が発覚。若年だったことが災いし、わずか3年足らずでこの世を去ってしまいました。

 

遺された両親は2人で暮らしていけるのか? 離れて住んでいたこともあり、Bさん夫婦は親の実情をあまりわかっていませんでした。葬儀の際には、ところどころ会話が成り立たないこともあり、不安を覚えたとBさんは話します。

 

間もなくして、Bさんは夫に頼まれ、義両親の家を訪れました。インターホンを押しても返答がないため、義姉が生前使っていたカギで室内に入りました。

 

「最初に目に入ったのは、横たわるお義父さんの姿でした。すぐに『異様だ』と思いました」

 

「お義父さん、ベッドの下に『落ちていた』んです。この言葉が正しいと思います。介護用ベッドの下には若干空間があったんですね。人がギリギリ入るくらいの。その部分に下半身を入れ込んで、上半身だけベッドの下からだらーんと出ている状態でした。床の上で大の字になっていました」

 

「何事かと驚いたんですが、横でお義母さんが正座してお父さんの姿を眺めてるんです。というか、何か喋りかけていた。内容は聞こえませんでしたが、よく見るとお義母さんは、小さなお菓子片手に、お義父さんの口元に吸い飲みを近づけていました」

 

「『ベッド戻りましょう』と言っても、2人とも返事をしてくれない。義父は170センチくらいありますし、私が持ち上げることもできない」

 

「仕方ないから、まずはゴミだけ片付けることにしました。甘納豆の子袋がたくさん落ちていて、砂糖のカスみたいなものがそこら中に散らばっているから、コロコロでもかけようかなと。そのとき、お義母さんが吸い飲みを床に置いたんです」

 

「こぼしちゃったら嫌だな、と思って手に取ったら、なんとも言い難い匂いがしました。お酒だったんです。多分、日本酒。お義母さん、吸い飲みで、お義父さんにずっとお酒あげていた」

 

「急に異様さを感じて、改めて畳を見渡すと、黒い丸が点々と散らばってることに気づきました。タバコの不始末で、床が焦げていたんです。『あ、これもうダメだ』と悟りました」

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページ「まずはウチで面倒を見よう」から始まった壮絶な日々

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧