※画像はイメージです/PIXTA

世界中で同時発生的に起こっているインフレ。今後、インフレはどうなっていくのでしょうか? 本記事では、元IMF(国際通貨基金)エコノミストで東京都立大学経済経営学部教授の宮本弘曉氏による著書『一人負けニッポンの勝機 世界インフレと日本の未来』(ウェッジ社)から、インフレの動向について解説します。

世界同時インフレの実態

インフレは世界中で広がっています。グローバルにいろいろな国で同時発生的にインフレが起きるというのは実に半世紀ぶりのことです。

 

欧米の中央銀行は高インフレに対処するために、金利を引き上げる、つまり、金融引き締めを行っています。こうした施策の効果もあってインフレ率は多少頭打ちになっていますが、いまだに高水準です。

 

あらためて世界でインフレがどのように推移してきたのかを確認しましょう。図表1を見てください。これは過去約20年間のアメリカ、ユーロ圏、日本のインフレ率の推移を示したものです。

 

[図表1]インフレ率の推移

 

アメリカ、ユーロ圏のインフレ率は2000年から2020年に平均2%程度で安定的に推移していましたが、2021年からインフレが加速しています。アメリカのインフレ率は2021年4月に前年同期比で4.2%と3月の2.6%から大きく伸び、その後も上昇を続けます。

 

2022年6月には9.1%と約40年ぶりの高水準となりましたが、その後、12か月連続で鈍化し、2023年6月には3.0%となっています。ユーロ圏では、2022年10月に消費者物価指数は前年同月比10.6%上昇しました。

 

これは、統計で遡れる1997年以降で過去最高の水準でした。その後、インフレ率は鈍化し、2023年6月には5.5%となっていますが、依然として高い水準にあります。

 

世界でインフレが起きた主要因は新型コロナウイルス

どうして、半世紀ぶりに世界インフレが起きたのでしょうか? また、世界で起きているインフレと日本で起きているインフレは同じなのでしょうか、あるいは違うのでしょうか。

 

今、世界中でインフレが拡がっている主要因は新型コロナウイルスによるパンデミックです。パンデミックでモノやサービスを供給する体制が不安定になりました。また、欧米では経済が本格的に再開されていますが、そうした中で需要が高まってきています。しかし、それに供給が追いつかないため、インフレが起きています。

 

これに、2022年2月に勃発したロシアによるウクライナ侵攻による穀物価格やエネルギー価格の上昇が加わり、インフレが加速したのです。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【国内不動産】12月12日(木)開催
フルローン×1都3県・駅チカ物件で利回り7%超×買戻し特約で投資家殺到!
「カインドネスシリーズ」年末特別説明会

 

【国内不動産】12月14日(土)開催
2~3月の入退去の繁忙期対策
不動産専門弁護士がわかりやすく解説!
「難解・原状回復ガイドライン」の読み解き方

次ページ今後、インフレはどうなっていくのか
一人負けニッポンの勝機

一人負けニッポンの勝機

宮本 弘曉

ウェッジ社

「働いても働いても貧乏から抜け出せない!?」…経済大国ニッポンが賃上げもままならない「一億総貧国」に転落した根本原因とは? 2023年、年明け早々、食料品の3度目の値上げの報道がなされ、物価高騰が生活者レベルで重くの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録