※画像はイメージです/PIXTA

相続権を持っている相続人はどのようなルールで定められているのでしょうか? 民法で決められている法定相続人について解説していきます。

相続権のルールについて

相続人や相続割合など民法には相続に関するさまざまなルールが定められています。同時に相続手続きを進めるときに基準となる、基本ルールについても知っておくことが大切です。

 

遺言が優先される

被相続人の死後、有効な遺言書があるときには、その内容が優先されます。被相続人の遺志に従って財産の行く末を決定している内容のため、必ずしも民法で規定されている相続権の優先順位は適用されません。

 

中には任意の団体へ寄付してほしいと願う被相続人もいるでしょう。ただし有効な遺言書であっても、その中に含まれていない財産については、法律のルールに従い配偶者や血族相続人が引き継ぎます。

 

相続放棄すると次順位の相続人に権利が移る

相続人になったからといって、必ずしも遺産を相続しなければいけないわけではありません。資産より負債が多いといった事情によっては、相続放棄を行い遺産相続しないこともあるのです。

 

仮に第1順位の子どもが全員相続放棄すると、相続権は第2順位の父母へ移ります。相続放棄のときには代襲相続は発生しないため、被相続人の孫がいても、孫が相続放棄する必要はありません。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

本連載は、税理士法人チェスターが運営する「税理士が教える相続税の知識」内の記事を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧