決算書自体は悪くないが…後継者募集への問い合わせは「数件」
過去3期分の法人申告書と決算書に目を通すと、病床売却で得た資金と過去の内部留保を合わせ、ある程度の普通預金残高がありました。加えて、建て替えをした診療所の建物と土地があり、目立つ負債は院長が医療法人に貸付をしている「役員借入金」のみ。金融機関からの借入金はありません。
役員報酬はそれほど高額ではありませんでしたが、院長が体調不良で在宅診療を止めたこともあり、収入はかなり落ち込んで医業収益は若干の赤字。損益計算書は厳しい内容でした。
医療法人の決算書自体は悪くありませんが、高齢化・過疎化が進む地方都市のクリニックを継ぎたいと思う医師が現れるかどうかは非常に微妙なところ。近隣の医療機関が引き継ぐとしても少し厳しいように思いましたが、とりあえずは医療法人の3期分の申告書と決算書などの資料のコピーを預かりました。
最後にA院長に承継に対する希望を聞くと、「とりあえずこの医院を引き継いでくれる人がいるなら、医療法人の出資持分は無償で譲っても構わない。ただ私が医療法人へ貸している数千万円の貸付金については、退職金替わりとして返済をしてもらえれば十分」とのこと。後継者への承継については、「スムーズに引き継ぎができるよう、体が持つ限りはバックアップします」と話していました。
筆者は、提携している各種専門家と相談する旨を伝え、その日の面談を終えました。
事務所へ戻ってから、各種専門家へ相談するも、皆、認識は筆者と同じ。かなり厳しいとは思うが一応は匿名で情報を開示し、後継者を募集することにしました。ただ反応は渋く、数ヵ月間開示を行っても数件の問い合わせがあっただけで、前に進みそうな話は出てきませんでした。
数ヵ月後、改めてA院長を訪ね、後継者を見つけることはかなり困難である旨を伝えると、落胆をしたA院長は「わかりました。お手間を取らせて申し訳ありませんでした。実は先日ガンがみつかり、従前のパーキンソン病と合わせてかなり体調が悪いのです。もうクリニックは閉じることにします。いままでありがとうございました」と深々と頭を下げました。
開業医に求められる「経営のセカンドオピニオン」と体調管理
A院長の力になれなかった無力感に包まれながら帰路につきました。道中、A院長はどこで何を間違えたのかということを、筆者はずっと考えていました。
まず、長男の継承意思を確認せずに有床診療所を建て替えたのは時期尚早だったのではないかという点。
A院長は、金融機関から借り入れを行わずに数億円の建物が建てられるだけの資産を持っていたのに、すべてつぎ込んでしまったために個人資産はほぼゼロの状態になってしまいました。
少なくとも、長男が医師免許を取って、地元へ帰ってくる意思表示をするまで、診療所の建て替えは保留にしておいてもよかったのではないかと思います。
加えて、A院長自身の健康管理を蔑ろにした点も見逃せません。
「医者の不養生」ということわざがあるように、医師(とくに開業医)が定期的な健診を受けずに体調不良が顕在化して、動けなくなったときには手遅れだったというケースには残念ながらときどき遭遇します。
数億円の蓄財をつぎ込んで建て替えた診療所を無駄にしないよう、長男を必死に説得しつつ、同時に地域医療への貢献を重んじて自身の健康管理を蔑ろにしたことが、67歳という年齢で診療を止めざるを得ない状況にA院長を追い込んでしまったのかもしれません。
開業医にとって重要なことは、「経営のセカンドオピニオン」を作っておくこと。加えて、理想の人生設計・ライフプランを実現する上では、自身の健康管理が不可欠であることを改めて痛感した事例でした。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】