〈手帳あるある〉手帳に予定を書く⇒計画通りに取り組めない・時間が足りない⇒心が折れる…この「計画倒れ」を防ぐ方法【元偏差値39・東大現役合格者が直伝】

〈手帳あるある〉手帳に予定を書く⇒計画通りに取り組めない・時間が足りない⇒心が折れる…この「計画倒れ」を防ぐ方法【元偏差値39・東大現役合格者が直伝】
(※写真はイメージです。/PIXTA)

偏差値39・模試E判定続きの状態から東大へ。松島かれん氏が東大現役合格を果たせたのは、「手帳」を通して自己管理・自己分析・自己肯定ができるようになったからだといいます。せっかく手帳を書いても、予定通りにこなせず悩む方は多いでしょう。本記事では、松島氏の著書『無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、計画倒れを防ぐ解決策を紹介します。受験生だけでなく社会人にも役立つ内容です。

【STEP2】実はこっそり縛られている「何か」がないかを探す

ここまで、計画倒れや時間不足を感じたとき、その理由を「頑張れていなかった」と「キャパオーバーの状況」の2通りに分けてお話してきました。

 

STEP1で自分の現状について分析できたら、次に「実はこっそり縛られている何か」がないか探してみましょう。勉強に思うように取り組めなかったり、予定が少し辛かったりするときには、その勉強内容や予定そのものではない「何か」に理由があるケースも意外と多いからです。

 

例えば、予定そのものはとても楽しみだけれど、どうしても満員電車の移動が辛くて、「楽しい」以外の感情が心のどこかにあったり。または、勉強に取り組むのに少し腰が重くなっているのは、人間関係に悩んでいるという別なことに原因があったり。

 

このように、勉強や予定に関連している何か、はたまた勉強や予定に直接的には関与していない何かについて悩んでいる気持ちが、計画通りに物事が進まない主要な理由になっていることも少なくないのです。そこで、本当の悩みを突き止め、その悩みについて手帳に書き、気持ちを整理することをおすすめしたいです。

 

どうしても計画通りに物事が進まないときには、勉強や予定以外の他の状況や思いに耳を傾けてみることも大切なのではないかと感じています。そして、その心のどこかに引っかかっていた何かを整理でき、気持ちが落ち着いたら、一気に勉強や予定を終わらせられるエネルギーが湧いてくることも多くあります。ぜひ、自分の気持ちや考えを手帳に書き留め、計画倒れの本当の原因も探ってみてください。

【STEP3】「一瞬のゆとり」を活用すると、自分を変えられる

さて、最後のSTEPとして、「一瞬のゆとり」という存在について述べようと思います。一瞬のゆとりとは、「いろいろなタスクが重なって時間がない!」と焦っているとき、あるいはなぜかわからないけれどやる気が起きず、どんどんタスクが先延ばしになっているときに見失いやすいものを指しています。

 

前者のように焦っているときは、1分1秒を大切にしなきゃと緊張状態のままになりがちで、後者のようにやる気が起きないときは、切り替えのスイッチが迷子になって見つかりにくくなりがちです。そんなときこそ、「一瞬だけ力を抜いてみる」と勉強や予定がスムーズに終わる場合があります。

 

例えば、私は受験時代、慌てている気持ちや疲れが重なることで、お風呂に入った後、髪を完全に乾かす体力がなくなり、まだ少し髪が濡れているのに、机やベッドに突っ伏して寝てしまう…そんな日が続いたときがありました。ですが、ある日、ちゃんと髪を乾かして、寝る前の支度を整えて横になったところ、なぜか自分の心が戻ってきたような気がして、幸せを感じたのを今でも鮮明に覚えています。そして勉強もはかどるようになり、前向きにもう一度走り始めることができました。

 

とてもとてもささいなことに思われるかもしれませんが、慌てているとき、ついおろそかにしてしまいがちなことを見直して、一瞬のゆとりを大切にしてみる。それだけで気づかぬところで積み重なり、たくさん背負っていたストレスがふっと軽くなることがあるはずです。ストレスが和らぐと、自分自身が戻ってきたような感覚になったり、新しいアイデアが思いついたり、「頑張ろう!」という気持ちになれたり…と事態が好転することがあると感じています。

 

計画倒れに対する一連の対処法の最後として、この一瞬のゆとりを手帳の時間軸に取り込んでみることをおすすめします。

 

ぜひこの3つのSTEPを通して計画倒れを防ぎながら手帳と向き合ってみてください。

 

 

松島 かれん

 

2001年生まれ。東京大学農学部4年(2023年時点)。

高校1年生の頃、自信のなさやいろいろなことに悩み続け、「一歩が踏み出せない自分を変えたい!」と思い、東大受験を決意。しかし、数学では一桁の点数を記録したり、受験勉強とは何をどのように勉強したらよいのかわからず、多くの悩みに直面する。そんなときに出会ったのが手帳であった。自分は勉強が苦手なだけでなく、自分に合った勉強法も見つけられていないのだと気づく。

手帳を書き始めると、自身の性格や考え方を踏まえて勉強と向き合えるようになり、自分の行動も気持ちも大きく変化していくことを手に取るように感じた。その後、3年間10~14時間受験勉強に励み、高校から学年1人東大に現役合格。

大学入学後は、自身と同じような悩みを抱える中高生の背中にそっと寄り添い、少しでも笑顔を届けられたらという気持ちから、リアルドラゴン桜プロジェクト講師をはじめとし、全国各地で講演会を行うほか、書籍や連載、記事の執筆に励んでいる。

※本連載は、松島かれん氏の著書『無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋・再編集したものです。

無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術

無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ 東大生の合格手帳術

松島 かれん

日本能率協会マネジメントセンター

【偏差値39から東大現役合格を実現!】 高校1年生の頃、自信のなさやいろいろなことに悩み続け、「一歩が踏み出せない自分を変えたい!」と東大受験を決意した松島かれん氏。しかし、数学では一桁の点数を記録したり、受験…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録