〈エコノミストの推計〉世界各国の政府が毎年「5,000億ドル以上」の税収を失っている“驚愕のワケ”【米専門家が解説】

〈エコノミストの推計〉世界各国の政府が毎年「5,000億ドル以上」の税収を失っている“驚愕のワケ”【米専門家が解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

企業・政府・市民。かつてその均衡は保たれていたが、近年、企業は株価を上げることに苦心し、損失を「税金による救済」で賄うようになった。なぜこのような資本主義の負の側面が露呈したのか? 新たな経済を構想することは可能なのか。情報政策の専門家、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー『未来化する社会』の著者であり、イノベーションに関する世界的な専門家のひとりであるアレック・ロス氏の著書『99パーセントのための社会契約』(早川書房)から一部抜粋転載して紹介します。

「ベルトの買い替え」から読み解く…税制の歪な姿

マルコがベルトを購入したのは、世界中で一日に何億万回もおこなわれているオンライン取引のひとつにすぎない。

 

インターネットやeコマースが普及するまでは考えられなかったことで、以前なら、マルコは店に行き、在庫のあるなかからベルトを選び、レジで金(かね)を払う必要があった。

 

マルコにとってのかつての買い物はオールイタリアン(売り手も買い手もみなイタリア人、加えて、代金の一部が税金としてイタリア政府に入る)だった。

 

いまはもちろん、第4の当事者がかかわっている。マルコは、グーグルがなければ、アスカーニ家のことを知らなかったかもしれない。アスカーニは、広告のクリック1回につき約0.11ユーロをサービス料として支払っている。1回の販売が成立するまでに、平均すると約36回のクリックが必要だという。

 

つまり、ベルトが一本売れるごとに、アスカーニはグーグルに3.96ユーロ、つまりベルトの販売価格のおよそ10%を払うことになる。

 

俯瞰して見てみると、グーグルも、アップル、アマゾンなどの同業者も、自分たちのオンライン領地を通過する取引(トラフィック)に対する徴税者として設定されているのだ。

 

21世紀のいま、これら巨大企業の少なくとも1社に定期的な支払いをおこなわずにビジネスを展開することは事実上不可能になった。

 

中小企業はこのようなレンティエ資本主義(各種財産へのアクセスを独占し、社会に貢献せずに大きな利益を得る経済的慣行)に反発し、アップストアやグーグルの「検索」ページのようなオンライン市場の所有で得られる独占的な力を批判的に見ている。

 

一方、これはオンラインでビジネスをおこなう上で避けられない単なるコストにすぎないという意見もある。

 

あなたの意見がどちらであれ、グーグルがマルコの買い物や膨大な件数の取引から日々抜いていく分よりも怪しいのは、グーグルが税金として払っている分だ。

 

マルコの取引で各当事者が払う税金はこんな具合だ──アスカーニは、デジタル時代以前と同じ22%の付加価値税(VAT)をイタリア政府に、マルコは収入の41%を所得税としてイタリア政府に納めている。

 

だが兆ドル企業であるグーグルは取引あたり0.7%という驚異的に低い税率の税金しか払っていない。なんと少ない負担だろうか。

 

イタリアがグーグルに特別な免除を与えたわけではない。イタリアの法律では、国内のすべての法人所得は24%の率で課税される。だがグーグルはあちこちにレバーとハンドルのついた複雑怪奇なシステムを組みたて、イタリアの帳簿から利益をずらしているのだ。

 

アスカーニがグーグルに払う3.96ユーロは、税率がはるかに低いアイルランドにあるグーグルの子会社で集金される──こんなトリックはほんの手始めにすぎない。

次ページグーグルのトリックは「グローバル経済の虫食い穴」
99パーセントのための社会契約

99パーセントのための社会契約

アレック・ロス

早川書房

なぜ株価は上がっているのに、好景気の実感がないのか。 企業・政府・市民。かつてその均衡は保たれていたが、近年、企業は株価を上げることに苦心し、損失を税金による救済で賄うようになった。なぜこのような資本主義の負の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧