31歳営業マン・月収30万円だが…50代中小企業経営者「会社は35万円以上も負担している」受け取る衝撃の手取り額に落胆【税理士が解説】

31歳営業マン・月収30万円だが…50代中小企業経営者「会社は35万円以上も負担している」受け取る衝撃の手取り額に落胆【税理士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

「社員がうちは給与が低いと言っているようだ」「一人50万円も夏季賞与を支払っているのに、社員に少なすぎると言われた」…税理士という仕事柄、経営者からこのような声を聞くことがあります。2023年夏の民間企業平均夏季賞与は40万円276円とされており、50万円は決して少ない賞与ではないはずです。なぜ、経営者と社員で、給与に対する感じ方に差が出てしまうのでしょうか。給与の仕組みから紐解いてみましょう。※本稿は、税理士の都鍾洵(みやこ しょうじゅん)氏が事例をもとに解説します。

ちなみに、源泉所得税や住民税はどのような手続きをされているかご存知でしょうか。実は、会社が控除した額、そのままを国と地方自治体に納付しているのです。つまり、佐藤さん所得税6,750円、住民税12,800円は、会社が佐藤さんの代わりに納付しています。その際の銀行へ行く交通費や労力はもちろん会社負担です。

 

佐藤さんは「引かれている」と感じていますが、会社は「佐藤さんの代わりに支払っている」という認識で、ここでもズレが生じるのです。

 

これらを合算すると、会社負担は総支給額+交通費で308,950円+社会保険料会社負担分42,450円+雇用保険料会社負担分2,770円+源泉所得税等事務費2,000円=356,170円となります。

 

佐藤さんの実感では「給与は25万円にも満たない」でした。しかし、経営者からすると「35万円以上負担している」となるのです。その差は実に10万円以上となります。10万円以上の認識の差は大きいですよね。

 

年収で考えると

もちろん、年収も同じです。源泉徴収票上で年収500万円の場合、手取りは400万円に満たないことが多い(昨年の収入や扶養状況による)です。一方で会社は570万円ほどを負担しています。

 

ちなみに、年収1,000万円の場合、手取りは730万円ほどとなり、会社負担は1,120万円ほどとなります。社員の手取り額と会社負担額の間には、実に400万円ほどの開きが生まれることになります。

 

このように、経営者と社員では、給与をそれぞれの方向から見ることで、認識に乖離が生じるのです。

 

どちらかが間違っているわけではありません。会社負担もその通りですし、手取りも実際に振込まれる額です。どちらも正しいのです。大事なことは、双方が互いの立場を理解することです。

 

経営者と社員は、給与の仕組みを知ることで、お互いの見方を正確に認識することができます。社員側は「経営者に搾取されている」と感じる前に、経営者側は「こんなに払っているのになぜ不満が出るのか」と感じる前に、一歩立ち止まり考えることができるようになるのではないでしょうか。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧