遺言執行者の代理人は誰に頼む? 専門家に依頼するメリット
遺言執行者の代理人に専門家を選ぶ場合のメリットと、その選び方のポイントについて解説します。
遺言執行を専門家に依頼するメリット
遺言執行者は相続人から選ぶこともできるため、必ずしも専門家に依頼する必要はありません。遺言の内容が単純だったり、時間的に余裕がある場合、相続人間で争いが起こる可能性が低いと判断できるケースでは、あえて遺言の執行を専門家に任せる必要性は薄いのかもしれません。
あるいは遺言執行者そのものを選ばずに、相続人全員で協力して相続手続きを進めるのも一つの方法です。
しかし遺言を執行するうえで不動産を扱ったり、複数の銀行口座が存在するケースでは手続きが複雑になり、慣れていないと時間がかかります。法律の知識を要求される場面も少なくありません。
なによりも遺言執行者は世間が思う以上に重い責任を負います。正確かつ迅速に遺言の内容を実行することが求められます。
弁護士や司法書士、税理士や行政書士等の専門家は、相続手続きに慣れている方も多く、スムーズかつ確実に遺言内容の実現が期待できます。
遺言執行を頼むなら士業などの専門家へ
遺言執行者を選ぶに際に悩むことが、どの種類の専門家に依頼するかです。遺言執行者として候補に挙がる専門家は、弁護士、司法書士、税理士、行政書士などが一般的ですが、それぞれ得意とする分野が違います。
遺言執行の結果、1円も相続できない人がいるなど、相続人間で紛争の可能性がある、あるいはすでに紛争が起きているのであれば弁護士が適任です。また不動産が絡むのであれば登記を扱える司法書士が有力候補ですし、相続税の支払いが必要になるケースであれば税理士への依頼も視野に入ります。
ベストな選択は状況によって変わりますし、同じ専門家でも個人の得意と不得意があります。悩むところではありますが、まずは、相続手続きなどを手がけている士業などの専門家に相談してみるということが大事だと考えられます。
遺言執行者の代理人を立てて円満に解決したケース
遺言執行者の代理人を専門家に任せて、円満に解決できると考えられるケースを紹介します。
相続税の申告を急ぐケース
相続財産の総額が一定を超えると相続税の申告が必要になります。相続税の申告は期限があり、通常は死亡から10ヵ月以内に申告を済ませる必要があります。遺産の分配を急がないといけないのです。それにもかかわらず銀行口座の数や不動産の数が多いと、手続きがなかなか進まず期限が過ぎてしまう恐れがあります。
この場合、慣れている専門家を遺言執行者に選んでおくことで、滞りなく相続手続きが完了する可能性が高くなります。相続税の申告期限を過ぎると延滞税や加算税が発生してしまう場合も多く、遺言執行を士業などの専門家に任せることで、スムーズに手続きが進み、結果として、任せて良かったと安心する声が多いようです。