手取り16万円「就職氷河期世代・非正規」の“団塊ジュニア”に2年後に襲いかかる「親の介護問題」…問われる公的保障制度の課題

手取り16万円「就職氷河期世代・非正規」の“団塊ジュニア”に2年後に襲いかかる「親の介護問題」…問われる公的保障制度の課題
(※画像はイメージです/PIXTA)

2025年、いわゆる「団塊の世代」がすべて75歳の「後期高齢者」に突入します。その子の世代はちょうど「就職氷河期世代」のボリュームゾーンにあたり、親の介護の問題が襲い掛かります。そこで重要性を増してくるのが、介護と仕事を無理なく両立できるようにするための「給付」を軸とした「公的保障」の制度です。現状どうなっているのか、どのような問題があるのか、制度の内容と課題について、整理して解説します。

介護「休暇」の制度はあるが、給付の制度は未整備

次に、「介護休暇」の制度です。介護休業給付金のところで述べた「介護休業」とは別に取得できます。

 

これは、家族が2週間以上にわたって常時介護を必要とする状態にある場合に、介護のために取得できる休暇です。

 

対象となる「家族」の範囲と「常時介護を必要とする状態」の意味は、介護休業制度と同様です。

 

介護休暇は、1年度につき、家族1名あたり最大5日間取得できます。介護の対象となる家族が2名以上の場合は年間最大10日間取得できるということです。

 

また、1日単位だけでなく、時間単位で取得することもできます。

 

介護休暇の活用が想定されているケースは、家族の世話だけでなく、通院等の付き添いや、介護サービスの手続の代行、ケアマネジャーとの短時間の打ち合わせを行うといったケースです。

 

介護休業制度と同じく、法律上の制度なので、勤務先の就業規則に規定されているかいないかにかかわらず、取得が認められています。

 

労働者から申し出があった場合には、勤務先は拒否できません。また、介護休暇の取得を理由として不利益な扱いをすることも禁じられています。

 

しかし、介護休業と異なり、有給か無給かは勤務先の規定によります。また、以下の労働者は対象外です。

 

【介護休暇の対象とならない労働者】

・入社6ヵ月未満の労働者

・1週間の所定労働日数が2日以下の労働者

 

これらのことは、特に、非正規雇用の労働者にとっては、厳しいといわざるを得ません。

公的制度の速やかな拡充が求められている

今後、高齢化の進行により、仕事と家族の介護の両立の問題はさらに深刻化することが予想されます。

 

そんななかで、上述のように手取り平均16万円で「食べていくのがやっと」「自分自身を養うのが精一杯」の非正規労働者にとっては、過酷な負担が発生することになります。

 

せめて、介護休業給付金については、最低でも手取りの満額を保障するとか、介護休暇の場合にも給付金を受け取れるとかの対応をとらなければ、取り返しのつかないことになりかねません。

 

この「就職氷河期世代・非正規の親の介護」の問題は、「自己責任」「自助努力」で片づけてはならない問題です。

 

なぜなら、就職氷河期世代の人々は、他の世代よりはるかに過酷な境遇におかれていたうえに、時の政府の政策もあいまって、過剰なまでに「自己責任」「自助努力」を押し付けられてきているからです。

 

国会・政府には、雇用形態を問わず、介護と仕事を無理なく両立できる制度を速やかに整備することが求められています。また、国民一人一人にとっても、社会全体の責任として解決するよう、政治部門にはたらきかけることが求められています。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録