99.9%の意味
皆さんは、マスクのパッケージをじっくり見たことがありますでしょうか。ほとんどの人がパッケージの言葉に惹かれてマスクを手に取っています。
「花粉」「PM2.5」「ウイルス」「黄砂」「99.9%カット」「立体」「三次元」「フィット」などの文字。最近では、「メイクが落ちない」「香る」という文句も見かけるようにもなりました。PM2.5がきっかけとなり、マスクに求められる機能や価値観が多様化してきています。
そもそもマスクは何のためにつけるものでしょうか。体に害を与えるウイルスや粒子を体内に取り込まないようにするために、マスクを着用している場合がほとんどでしょう。
しかし現実には、普段着用しているマスクの内側に大量の粒子が入り込んでしまい、そのまま体内に取り込まれてしまっているのです。「粒子を99.9%カット」と記載されると、「そのマスクの漏れはたったの0.1%で、ほぼ空気中の粒子が体内に入ることを防げる」と人は期待してしまいます。
ところがパッケージをよく見てみると、「感染や体内への取り込みを完全に防ぐものではありません」とも明記されているのです。
矛盾している? 過大広告? そうではなく、これはフィルター自体の性能(捕集効率)としては、粒子を99.9%カットしているという意味なのです。
すなわち、実際に着用した場合に、99.9%の捕集効率を発揮することは難しいのです。それは、着用した際にできるマスクと顔との隙間から、外側の粒子がマスクの内側へ入り込んでしまうからなのです。「99.9%カット=体内への取り込み率」ではありません。
つまり、フィルターの性能や品質を鵜呑(うの)みにしてはダメなのです。体を守るためには、ただマスクをつけるのではなく、「正しい着用方法、そして自分の顔の大きさに合ったものかどうか」が重要なのです。
花粉症の人がマスクをしているのにくしゃみをしているのは、花粉の抗原がマスク内に入り込んで、体内に取り込まれてしまっているからなのです。